fc2ブログ

記事一覧

1990年、2019年 久しぶりの紀州鉄道~①西御坊駅

カメラを紀勢本線の電車に忘れて御坊まで取りに行くことになりました。
それならば転んでもタダでは起きないぞ!と、
25年ぶりに紀州鉄道に乗ることにしました。

気動車はゆっくりゆっくりと2.7kmを走って西御坊駅に到着。
駅舎はナナメに傾いて、いずれ崩壊しそうにも見えます。DSC_0073.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道西御坊駅 KR301

1990年の西御坊駅。
この当時から駅舎は傾いているような…?
それでも今に比べるとまだ建物がきれいでした。IMG028.jpg
1990年12月27日 紀州鉄道西御坊駅 キハ603


北口側から西御坊駅を見ます。
KR301は信楽高原鉄道から2016年に来た気動車です。
軽快な感じが紀州鉄道には似合いません?DSC_0075.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道西御坊駅 KR301

北口の様子は車両以外、30年前とあまり様子が変わりませんかね?IMG014_20190611152018497.jpg
1990年12月27日 紀州鉄道西御坊駅 キハ603

なんとなく生活感のあるホームの様子。
しかし西御坊駅は2018年に駅員無配置となっています。DSC_0084_2019061115201579f.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道西御坊駅 KR301

ガランとした駅舎内にはなぜかまだ新しい自転車が…DSC_0081.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道西御坊駅 KR301

西御坊駅は雑然としていて、駅員がいなくなったのと、30年分建物が古くなった以外はあまり変化がないようでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

90年頃だと有田鉄道とセットで巡れた頃ですし、西御坊より先のレールも健在だった頃ですね。
その頃は、まだ鉄分薄かったので、JRで乗り過ごすだけでローカル私鉄には興味をあまり持っていなかったのです。今思えば、その頃にも乗っておきたかったです。

Re: No title

ぶとぼそ様
この当時の和歌山には他にも野上電鉄や南海貴志川線など私鉄好きとしては見所だらけでした。
紀州の西御坊より先はもう運転していませんでしたが…
それでも本当に楽しい時代でした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター