fc2ブログ

記事一覧

1990年、2019年 久しぶりの紀州鉄道~②紀伊御坊駅とキハ603

西御坊駅を堪能した後は、歩いて紀伊御坊駅へ。
線路際には2009年に運行を終了したキハ603が保存されています。

1960年大分交通耶馬渓線で導入され、1975年から紀州鉄道に来ました。
30年以上、長らく紀州鉄道の顔として2.7kmを行き来していました。DSC_0091_2019061219260929a.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道紀伊御坊駅 キハ603

キハ603の中は店舗となっていましたが、この日はお休みでした。DSC_0088.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道紀伊御坊駅 キハ603

紀伊御坊駅舎。
事務所のようであまり面白みのない建物です。DSC_0093_20190612192610a18.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道紀伊御坊駅

紀伊御坊駅構内にはキテツ2がいます。
1985年製造の2軸レールバス。
最後のレールバスとして2017年に運行を終了しました。DSC_0101.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道紀伊御坊駅 キテツ2

この場所には昔、紀州鉄道で活躍できなかったキハ605がいました。
1952年常磐炭礦でデビューし、岡山臨港を経て、1984年に紀州へ。
しかし振動が強すぎて、1度も旅客営業することなく廃車となりました…IMG015.jpg
1990年12月27日 紀州鉄道紀伊御坊駅 キハ605

紀伊御坊駅に到着したKR301。
若い駅員さんが気動車を見送ります。DSC_0097_20190612192611273.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道紀伊御坊駅 KR301

KR301が先輩のキハ603の横を走り抜けていきました。DSC_0098.jpg
2019年6月1日 紀州鉄道紀伊御坊駅 KR301
スポンサーサイト



コメント

603

こんばんは
603。きれいに保存されていてうれしいです。訪れていないので、いずれ拝みに行きたいです。願わくば耶馬渓の見事な鉄橋を行く姿を拝んでみたかったですね!

Re: 603

TOM☆彡様
キハ603は安住の地が得られてよかったです。
屋根がないとか、紀州鉄道がの今後の行く末によってはどうなるのかとか、心配な点はありますが…
いつまでも現在のまま保存されてもらいたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター