fc2ブログ

記事一覧

2019年 山陽新幹線高架下の下津井電鉄保存車両

おさふねSAの山陽新幹線高架下には下津井電鉄の車両が保存されています。
そばを通りかかったので、ちょっとのぞいてみました。


1931年製造のクハ6。
気動車だったのを1949年の電化時に制御車化したものです。
バケットカーというのが何とも言えず味があります。DSC_0113.jpg
2019年6月2日 おさふねSA 下津井電鉄 クハ6

1912~13年に製造のホハフ2。
大正初期のナローの木造客車で現存するものは他にあるのでしょうか?DSC_0115.jpg
2019年6月2日 おさふねSA 下津井電鉄 ホハフ2

最後に木造有蓋車ホワ10。DSC_0116.jpg
2019年6月2日 おさふねSA 下津井電鉄 ホワ10

ここの保存車両は状態がいいです。
高架下というのは、雨はしのげるし、撮影時に柱が邪魔にならないし、
保存場所として最適なのかもしれません。
なぜ下津井から少し離れた長船に?ではありますが、
よい状態で保存されていてうれしくなります。
スポンサーサイト



コメント

No title

わたしも帰りに立ち寄りました。

Re: No title

鉄ビタ京都様
ここにも行かれましたか。
古いナローの車両がこれだけ集まって保存されているのも珍しいですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター