おさふねSAの山陽新幹線高架下には下津井電鉄の車両が保存されています。
そばを通りかかったので、ちょっとのぞいてみました。
1931年製造のクハ6。
気動車だったのを1949年の電化時に制御車化したものです。
バケットカーというのが何とも言えず味があります。
2019年6月2日 おさふねSA 下津井電鉄 クハ6
1912~13年に製造のホハフ2。
大正初期のナローの木造客車で現存するものは他にあるのでしょうか?
2019年6月2日 おさふねSA 下津井電鉄 ホハフ2
最後に木造有蓋車ホワ10。
2019年6月2日 おさふねSA 下津井電鉄 ホワ10
ここの保存車両は状態がいいです。
高架下というのは、雨はしのげるし、撮影時に柱が邪魔にならないし、
保存場所として最適なのかもしれません。
なぜ下津井から少し離れた長船に?ではありますが、
よい状態で保存されていてうれしくなります。
スポンサーサイト