fc2ブログ

記事一覧

サヨナラ京急800形~品川から浦賀まで京急本線の旅

ついに京急のダルマさん、800形も引退となりました。
今回はその引退を惜しみつつ、
品川から浦賀まで京急800形の写真で旅してみることにします。

品川を出た京急はすぐに八ツ山橋を渡ります。
ここはおなじみの撮影ポイントで、よく鉄が撮影しているのを見ますね。DSC_0018.jpg
2014年7月15日 京急本線品川~北品川 818F

イチョウが色づくころ、八ツ山橋を俯瞰して見てみます。
この辺りは今後、線形改良で風景が大きく変わっていきそうです。DSC_0026_20190630084924b06.jpg
2018年12月14日 京急本線北品川~品川 823F

六郷川橋梁。多摩川を越えれば向こうは川崎です。DSC_0060_20190630084924ccd.jpg
2019年2月8日 京急本線京急川崎~六郷土手 823F

川崎の街中を走る800形。
この日は天気がよく、彼方には三浦半島まで見えました。DSC_6007.jpg
2018年6月29日 京急本線八丁畷~京急川崎 800形

かつての京浜電鉄と湘南電鉄の接続駅、日ノ出町駅。DSC_4847.jpg
2018年3月23日 京急本線日ノ出町駅 827F

桜の季節!大岡川沿いの桜を見ながら走るのも800形の名シーンでした。DSC_5127.jpg
2018年3月30日 京急本線黄金町~日ノ出町 824F

横浜より先の京急沿線は結構起伏があって、山あり谷ありです。
次から次へとトンネルを抜けていきます。DSC_0093_20190630084929bfd.jpg
2018年7月24日 京急本線逸見駅 826F

堀ノ内駅まで来ると青い東京湾がよく見えます。
この場所はもっとも京急らしい撮影ポイントかもしれませんね。DSC_3608.jpg
2017年11月24日 京急本線堀ノ内~新大津 820F

堀ノ内駅付近をアップで。向こうには猿島が浮かんでいます。
ちょうど復刻塗色の823Fが発車したところでした。DSC_3625.jpg
2017年11月24日 京急本線堀ノ内駅 823F

堀ノ内駅に進入する823F。
リバイバル塗色となり、最後まで活躍した800形になりました。DSC_3645.jpg
2017年11月24日 京急本線堀ノ内駅 823F

終着浦賀駅に到着する826F。
品川駅から約2時間の長旅も終わりです。DSC_0078_20190630084926516.jpg
2018年7月24日 京急本線浦賀駅 826F

終着浦賀駅に到着して憩う826F。
すぐにまた品川駅まで戻っていくのでゆっくりする間もありませんが。DSC_0089.jpg
2018年7月24日 京急本線浦賀駅 826F

最後に800形最後の姿を…
仲間たちもみんな久里浜に送られて最期の時をむかえたのでしょうね…DSC_0007.jpg
2016年12月20日 京急ファインテック久里浜工場 817F

以前は800形の顔は好きでなかったのですが、
次第にそのダルマ顔に魅せられていく…そんな不思議な車両でした。
1978年のデビューから40年以上…お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメント

No title

昨日も京急使って東京散歩してきました。
八ツ山橋は上から見ると凄いですね!!
列車内から見るよりも見応えありますね。

No title

京急は仕事で沢山乗車しましたが写真はあまり撮ってません。
それと川崎以遠は殆ど乗ってないので遠い存在でした。
都営三田線から六郷土手までなので800形も良く乗ってました。
もう引退なんですね。ははは、自分も歳を取ったと自覚させられ
ますね。

Re: No title

ぶとぼそ様
八ツ山橋は鉄道模型的な線路配置で上から見ると面白いですよね。
いずれこの風景が見られなくなると思うと残念です。

Re: No title

都電15番様
普段通勤通学などで乗っていた電車の写真ってなかなか撮らないですよね。
それでいなくなる頃になって初めて慌てるという…いつもの繰り返しです。
京急800形は以前から時々撮影していたのでよかったですが。

No title

こんばんは。

京急のダルマさんもとうとう引退ですか。
自分は京急にはあまり馴染みがありませんが、京急と言われればまず思い浮かぶのがこの顔ですね。

さっそくブロ友承認させていただきました。FC2でも引き続き宜しくお願い致します。

Re: No title

総武特快佐倉様
800形は自分が子供の頃にデビューした車両なので、長く親しんできた顔でした。

ブロとも承認ありがとうございます。
FC2でもよろしくお願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター