fc2ブログ

記事一覧

1992年 大井川鐵道新金谷駅の風景

大井川鐵道新金谷駅は昔も今も復活蒸機の基地となっています。
今回は30年近く前の新金谷駅の風景です。

まずは1927年開業時からの新金谷駅舎。IMG001_20190714075753d7b.jpg
1992年7月31日 大井川鐵道新金谷駅

今もこの時と比べて驚くほど変化がありません。
むしろ右手の売店がスッキリして見栄えが良くなっています。DSC_0025_20190714081415db2.jpg
2014年3月25日 大井川鐵道新金谷駅


出発前の整備中のC56 44。
戦時中タイに送られ1979年に帰国したカマで、現在も活躍中です。IMG002_filtered.jpg
1992年7月31日 大井川鐵道新金谷駅 C56 44

C11 312。
残念ながら2007年に廃車となり、部品取りに使われ今は荒廃しているようです…IMG005.jpg
1992年7月31日 大井川鐵道新金谷駅 C11 312

こういう何気ない蒸機がいる風景っていいですね。IMG004_20190714075756f50.jpg
1992年7月31日 大井川鐵道新金谷駅 C11 312

私鉄電機が客車列車を連結して出発を待つ…そんなシーンに見えました。
今時はこんな列車も走らせているようですが。
右のE102は現役ですが、左のE103は2016年に解体されたそうです…IMG009_20190714075753d6a.jpg
1992年7月31日 大井川鐵道新金谷駅 E103、E102

車両の廃車はありますが、新金谷駅の雰囲気はそう変わっていないですね。
スポンサーサイト



コメント

No title

鉄道らしい風景が味わえる鉄道会社さんですね。貨物列車があれば、もう最高!って、なりますね。

Re: No title

鉄ビタ京都様
確かにこの電機が貨車を牽いているところを見てみたいですね。
赤字で絶対に無理でしょうが…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター