fc2ブログ

記事一覧

2019年 飲み鉄 御前酒菩提酛にごり酒と浜松の解体近いクロ381

しばらく岡山に帰省してました。
子供たちを連れて、2回海水浴に行ったので真っ黒です。

行きの新幹線で気がついたのですが、浜松に117系と381系が留置されていました。
リニア・鉄道館を追い出されて、解体待ちの車両たちですね…
帰りの新幹線の車窓から撮影してみました。DSC_0225.jpg
2019年8月13日 浜松工場 クロ381 11

佐久間レールパークの時と同じで、
せっかく保存していた車両を解体するなんて愚の骨頂です。
新幹線で儲かりさえすればよく、在来線の歴史を重んじない…JR東海の企業体質がよく分かります。DSC_0226.jpg
2019年8月13日 浜松工場 117系、クロ381 11


さて、帰りの新幹線での飲み鉄は岡山で飲んだ酒の残り。
岡山真庭の辻本店、御前酒菩提酛にごり酒です。
室町時代からの菩提酛という仕込み方法だそうで…
天然乳酸菌の酸味が強く、ちょっと辛口のお酒でした。201908141618460f9.jpg
スポンサーサイト



コメント

No title

博物館に展示されていれば安心と言う訳にもいかないですよね。
特にJR東海は新幹線以外の事業に冷たすぎますし…。
佐久間レールパークの件もお粗末な最後でしたよね。

Re: No title

ぶとぼそ様
最近は秩父鉄道や近江鉄道など、保存されているから安心…と思ったのに、
決して安心ではなかったというケースが目立ちますね。
これらローカル私鉄は経営の問題でやむを得ないのでしょうが…
経営がうまくいっているJR東海がこういうことをするのは企業文化の貧困さを感じさせます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター