fc2ブログ

記事一覧

1988年 夏の山陰本線旧線 保津峡駅

山陰本線旧線の保津峡駅は保津川沿いの気持ちのいい駅でした。
その末期に何回か訪れましたが、今回はその最初の訪問時の写真です。

保津峡駅を発車して京都に向かうキハ58急行。
午前中でまだ駅に日が射していなかったのが残念です…IMG013_20190820202447be8.jpg
1988年8月1日 山陰本線保津峡駅 キハ58 丹後2号

保津峡駅を通過するキハ181あさしお。
駅を出るとすぐに保津川を渡る吊り橋がありました。IMG015_20190820202448357.jpg
1988年8月1日 山陰本線保津峡駅 キハ181 あさしお1号

保津峡駅に到着するDD51牽引の鈍行列車。
この頃はもう旧客の時代ではありませんでしたが、
それでもまだ客車列車での汽車旅を楽しむことはできました。IMG016_20190820202445ebe.jpg
1988年8月1日 山陰本線保津峡駅 DD51 1189+12系 833レ

保津峡駅の駅名標。
緑の山中に白い駅名標が映えていました。IMG012_201908202024466e6.jpg
1988年8月1日 山陰本線保津峡駅

スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

あの頃の保津峡駅は、本当に鉄道が魅力的でしたね。 グリーン車付の9両編成の米子行急行【白兎】や旧客など、何気なく撮ってたのが『お宝写真』になりました。 今ではリピート抜群の人気記事になってます。

路線の思い出 第94回 保津峡駅
https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-894.html


No title

この時代の保津峡駅へ行きたかったですね。
今の橋上駅とは随分離れてますね。
私が訪問した時は旧保津峡駅を見物しませんでした。
ちょっと惜しい気がしました。

Re: No title

風来梨様
本当にこの頃の保津峡駅は魅力的でした。
写真の技術がまったくついていかなかったのが残念でなりません。
今もトロッコが走ってはいますが…写欲は湧きませんね。
やはり本線ならではの長編成のホンモノでなくちゃ!

Re: No title

都電15番様
本当にこの頃の保津峡駅は、ロケーションも走っている車両も素晴らしかったです。
やっぱり旧線現役時代に行けたのは本当によかったです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター