fc2ブログ

記事一覧

2019年 長瀞大俯瞰①~C58 363+デキ108重連

前から行ってみたかった秩父鉄道の長瀞大俯瞰。
長瀞駅でレンタサイクルを借りて行ってみました。

撮影地が分からず、尾根道をさまよい歩いていると…
目の前が開けました!眼下には荒川橋梁!
ネットでよく見る場所より少しサイドですが、いいことにしました。

彼方から汽笛が聞こえ、ドラフト音が近づいてきました!
まずは少し引いて荒川の流れを入れて1枚。
ちちてつサンクスフェスタ号いうことで、C58 363+デキ108が重連です。
ただ引きすぎてよく分からないですね?DSC_7234.jpg
2019年11月2日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻 C58 363+デキ108 ちちてつサンクスフェスタ号

思ったほど煙が出ていないので列車の存在感が少しうすいです。
ちょっとアップにして…紅葉してくれればいい感じに撮れそうです。DSC_7236.jpg
2019年11月2日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻 C58 363+デキ108 ちちてつサンクスフェスタ号

せっかくのC58 363+デキ108の重連が分かるように、さらにアップ。
こうして比べてみるとデキ108って小さいです。DSC_7239.jpg
2019年11月2日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻 C58 363+デキ108 ちちてつサンクスフェスタ号

親鼻のカーブにかかる重連も後追いで撮影しました。DSC_7244.jpg
2019年11月2日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻 C58 363+デキ108 ちちてつサンクスフェスタ号


ちなみにこの場所へは長瀞駅からチャリを乗ったり押したりで1時間ぐらい。
山道がきつくて後半はほとんど押していきました。
この場所で自転車を置いてあとは歩いて未舗装の山道を登りました。DSC_7269.jpg

場所は418.0mの三角点付近のはずなのですが、迷いました。
尾根沿いを歩いて行くとこの展望にたどりつけました。
右の風変わりな山は両神山、中央が甲武信、左の方が雲取山です。DSC_7254.jpg

帰りは行きにがんばった分、ニヤついてしまうようなダウンヒル。
まぁ無茶な運転はしていませんが。
30分ぐらいで長瀞駅に戻ることができました。DSC_7270.jpg

有隣の豚みそ丼を食べて、早いですがこの日のお楽しみはおしまい。
夜は仕事でしたので…2019110317024410a.jpg

スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは
大俯瞰、お疲れ様でした!確か来年は秩父の蒸気は確かお休みと聞きました。調子が悪いんでしょうかね・・・。

Re: No title

TOM様
そう、来年はお休みなんですよね。
だから今年のうちにここへは行っておかなければ、と思っていたんです。
再来年、また元気な姿で帰ってきてくれればいいのですが…

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 質問です

長田様
この場所はやまのうえランドよりもさらに上にあります。
地形図でいうと418.0mの三角点から南の尾根上です。
ネット上にある他の人の写真では少し角度が違うのですが、その場所は分かりませんでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター