fc2ブログ

記事一覧

1991年 七戸駅にて南部縦貫鉄道のレールバス

南部縦貫鉄道と言えばレールバス、レールバスと言えば南部縦貫鉄道。
3セクのレールバスよりもはるか以前、1962年にデビューしたキハ10形。
12月に訪問しました。

雪晴れの七戸駅構内を走行中のキハ102。
流線型で美しいの小型の車体、かわいらしい車両でした。IMG030_20191220102008629.jpg
1991年12月22日 南部縦貫鉄道七戸駅 キハ102

七戸駅に停車して客待ち中のキハ102。
この当時客はほとんどなく、のんびりとした旅を楽しめました。
1997年の休止間際には混雑でレールバスでは客をさばききれなかったそうです。IMG031_201912201020065e6.jpg
1991年12月22日 南部縦貫鉄道七戸駅 キハ102

七戸駅舎はちょっと工場のような、こんなに立派な建物でした。IMG029_20191220102006c37.jpg
1991年12月22日 南部縦貫鉄道七戸駅 キハ102

懐かしの南部縦貫鉄道のレールバス。
今も動態保存されているとのことで、いつかは見に行ってみたいです。
スポンサーサイト



コメント

これぞレールバス

こんばんは。
南武縦貫鉄道のレールバス、いいですよね~。素晴らしくて涙出てきます(笑)
レールバスは野辺地でちょっとだけ見る機会があったのですが、結局乗車できなかったのが残念でした。
七戸駅の駅舎もいいですね。まだあるのでしょうか?是非一度行ってみたいです。

Re: これぞレールバス

きゃみ様
南部縦貫のレールバスはそのスタイルがどこか日本離れしていて独特ですよね。
今でも駅構内だけとはいえ、乗車するチャンスはありますからぜひ今度行ってみてください。
自分もいつか再訪できればと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター