fc2ブログ

記事一覧

1994年 雪が残る茨城交通 キハ221、222

雪の後は鉄道の撮影に行きたくなります。
いつもとは違う風景が魅力的です。

雪から数日してから茨城交通の撮影に出かけました。
しかし時間が経っていたのでもう雪はほとんど溶けていました。IMG001_20200124124155f63.jpg
1994年1月30日 茨城交通那珂湊~中根 キハ221

同じ列車を後追いで。
キハ221は1960年羽幌炭礦鉄道でデビューし、1971年に茨城交通に来ました。
キハ22の仲間の中では1番早く、1998年に廃車になりました。IMG002_2020012412415835b.jpg
1994年1月30日 茨城交通那珂湊~中根 キハ221

続いてはキハ222。
これもキハ221と同じ、羽幌炭礦鉄道から来ました。
1962年製造で、2015年とつい最近まで現役でした。
最後の旋回窓付き車両でした。IMG003_202001241241570b8.jpg
1994年1月30日 茨城交通那珂湊~中根 キハ222

この頃のキハ22は茨交色でしたが、その後羽幌色や国鉄色になってしばらくの間活躍しましたね。
スポンサーサイト



コメント

No title

キハ222、動いている時に乗車することが出来ました。
昔の北海道ローカル線を偲ばせる雰囲気がとても懐かしかったです。

会社が変わり、今は奇跡的なV字回復で乗客数が増えた事は社長の手腕による所が大きいですね。喜ばしいことです。

Re: No title

ぶとぼそ様
キハ222は旋回窓など北海道独特の設備がそのまま残っているのがよかったです。
動態保存的にずっと残るのかと思いましたが、廃車になったのは残念でした。

それでもこの路線は今では延伸計画が出るほどなのはうれしいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター