fc2ブログ

記事一覧

2020年 呑み鉄 近江酒造純米酒 ED31 4保存記念ボトル

多くの貴重な電気機関車が保存されていた近江鉄道ミュージアム。
しかし保存維持が困難ということで、全車両を解体するとのニュース…
辛うじてクラウドファンディングでED31 4を保存する話があったので、
微力ながらも寄付しました。

そのリターンとして、近江酒造純米酒 ED31 4保存記念ボトルが届きました。
寄付よりお酒が目当てではないか…というのは置いておいて。
穏やかな香りですが、お米の味がしっかりしたお酒で美味しくいただきました。202001272147429fa.jpg

ラベルにはデフォルメされたED31 4が描かれています。
いずれ改めて安住の地を得たED31 4を見に行かねば。202001272147430c4.jpg


ED31 4は1923年伊那電気鉄道で導入され、その後近江鉄道に来ました。
以前に彦根駅に見に行ったことがありましたが、
ちょうど影が半分かかってしまい、ロクな写真が撮れませんでした。blog_import_5cb0181a2374c.jpeg
2018年4月13日 近江鉄道彦根駅 ED31 4

僚機のED31 3。
ED31は装甲車のような雰囲気でした。
美しい姿を留めていましたが、残念ながら解体されてしまいました。blog_import_5cb0181784ade.jpeg
2018年4月13日 近江鉄道彦根駅 ED31 3

クラウドファンディングで保存されても、結局その後維持できるのか?
という話もありますが、まずは今を救わなければ、その後はありません。
保存に尽力されたびわこ学院大学と近江酒造に感謝するとともに、
解体されてしまった他の仲間の分まで、ED31 4はその姿を留め続けてほしいです。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。ED14が残念でした。

Re: No title

鉄ビタ京都様
近江鉄道の経営的に全車両残すのは無理なのは分かってますが、ED14も1両ぐらい残して欲しかったです。
個人的にはED31よりも近江鉄道の機関車のイメージが強かったですし。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター