fc2ブログ

記事一覧

2020年 呑み鉄 花泉吟醸酒と会津駒への旅

会津駒ヶ岳に登ってきました。
本当はいずれ東武の尾瀬夜行で行こうと思っていたんですが…
コロナでいつになるか分からないし、レンタカーで行ってしまいました。

夜は帰りの電車で南会津町の花泉 吟醸酒を呑みました。
わざわざ檜枝岐で買って持ってきました。
いい香りのする優しいお酒でした。20200930210256a7a.jpeg


会津駒は下界からは目立たない山ですが、登ってみると穏やかな湿原が広がるいい山でした。20200930210123ab9.jpeg

資材を運ぶヘリも見られました。202009302101246a8.jpeg

燧、至仏など尾瀬の山々、日光白根などなど…展望に大満足でした。202009302119522f3.jpeg


下山後は檜枝岐のまる家でもりそばを食べました。
そばを何枚にも重ねて包丁で切るので、裁ちそばというそうです。2020093021012659d.jpeg

檜枝岐には初めて行ったので、少しだけ観光もしました。
檜枝岐の歌舞伎舞台。
ここで年に2回歌舞伎が催されます。20200930211224904.jpeg

鉄関係で言えば、1972年のDISCOVER JAPANのポスター。
檜枝岐歌舞伎の役者が、ポスターになったそうです。
50年近く前、まだ日本にはDISCOVERされる対象があったのですかね。
今は…情報の確認のための旅行ばかりな気がします。20200930210251259.jpeg


レンタカーで宇都宮への帰り道。
東武ワールドスクウェアのボールドウィンに寄りました。
1897年製造のボールドウィンは貴重ですが、
それよりもしつこく流れる♪と〜ぶワールドスクウェア〜の曲が脳内から離れません。
でもおっさん世代としては、東武ワールドスクウェアといえば小田茜。
あの音痴な歌が忘れられません。202009302113295f3.jpeg

さらにけっこう漬本舗の東武の保存電機も見ておきました。
東武の箱型電機は何両か残っていますが、凸型はここだけです。202009302102543b6.jpeg


〆は宇都宮に戻ってから、餃子と生ビール。
疲れていたのであれこれ探さず、駅前の宇都宮餃子館へ。20200930210254d20.jpeg

山に鉄に酒…有休を満喫しました。
それにしてもレンタカーの旅は疲れ果てるなぁ…。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

会津駒・・、快晴で羨ましい限りです。

私の方は、白馬が雪渓崩壊で通行止で、八方~五竜に変更、八方は2日間完全に雨で唐松ピストンに三段格落ち変化となりました。 でも、今年初めての登頂が叶い、頂上にいた20分だけは晴れてブロッケンが見えたのでヨシとします。

Re: No title

風来梨様
唐松ですか。自分も20年以上前に白馬から唐沢に行きましたが、悪天候で沈しました。
おかげて五竜に行くプランはパーに。
それでも天気がずっと悪いとガッカリですが、少しでも回復すれば普段とは違う変化する山の景色を楽しめていいですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター