fc2ブログ

記事一覧

2014年 京都駅で奈良線の103系

終焉の時もそう遠くないだろう奈良線の103系。
6年前に京都に行ったときは日常的に見ることができました。

京都駅で発車待ちの103系。
ウグイス色に白いラインが入って締まった印象があります。DSC_0253_20201107065423fba.jpg
2014年11月3日 奈良線京都駅 クハ103-187

この時は観光で伏見稲荷に行きました。
奈良線稲荷駅には1880年に建てられたランプ小屋が残ります。
東山トンネル等開通以前の東海道本線が稲荷駅を通っていた頃の名残です。DSC_0276.jpg
2014年11月3日 奈良線稲荷駅

103系に乗って京都駅に戻ってきました。
103系は残り2編成…こんな風景が見られるのもあとわずかですね。DSC_0278_202011070654225ec.jpg
2014年11月3日 奈良線京都駅 クハ103-215
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんにちは。

昔は山の手、京浜東北、中央総武と103系ばかりで
嫌な世の中になったと思ったころがありました。
いまでは懐かしい。(/・ω・)/

Re: kuromaruさん、こんにちは。

都電15番様
本当に以前は103系なんて見向きもしませんでした。
そんなだったので、山手も京浜東北も1枚も記録をしてません…。
今や鋼鉄車というだけでちょっとうれしくなってしまいます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター