fc2ブログ

記事一覧

2020年 三岐鉄道三岐線③〜終着西藤原駅

初乗車の三岐鉄道三岐線。
乗りつぶしで終着駅の西藤原まで行きました。
もちろん乗りつぶしだけでなく、西藤原駅にいる保存車両も目的です。

ホームに保存車両が並べられ、隣の公園からゆっくり観察できます。
背後に藤原岳がそびえますが、この日は曇りで山頂は見えませんでした。DSC_9243.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線西藤原駅 E102、ED22 2、DB25

まずは1931年三岐鉄道開業時に製造されたE102。DSC_9229.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線西藤原駅 E102

1954年に大阪窯業セメント伊吹工場に譲渡。
廃車後は長く伊吹工場に保存されていましたが、
2001年に三岐鉄道に里帰りしました。DSC_9230.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線西藤原駅 E102

続いて1926年Baldwin製造の凸型電機ED22 2。
信濃鉄道~国鉄を経て、1956年に三岐鉄道に来ました。DSC_9232.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線西藤原駅 ED22 2

この見覚えのある左右非対称な姿…
そう、今でも僚機が弘南鉄道で現役、松本電鉄でも保存されています。DSC_9237.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線西藤原駅 ED22 2

そして三岐通運のスイッチャー、1971年製造のDB25。DSC_9233.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線西藤原駅 DB25

E102はホームで現役電車と並んで、
整備をすれば走りだせそうに見えてしまいます。DSC_9250.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線西藤原駅 751F、E102

ちょっとした鉄道博物館になっている西藤原駅。
非常に楽しかったですが、この駅舎だけはいただけないなぁ…DSC_9246.jpg
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線西藤原駅
スポンサーサイト



コメント

ED22

こんばんは。
古い車両が山々をバックに並んでいる様子がいいですね~。
特にED22は弘南鉄道で未だ現役なのを今回初めて知りました。冬に活躍するのかな?見に行ってみたいです。

Re: ED22

きゃみ様
弘南のED221は時に除雪車として走ることがありますが、走るところを見るのは至難の技ですね。
冬場に何日か弘前に滞在…なんて時間的に厳しそうですし。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター