fc2ブログ

記事一覧

1991年 大船渡線と岩手開発鉄道、2つの盛駅

大船渡線、三陸鉄道、岩手開発鉄道の3路線が乗り入れていた盛駅。
岩手開発鉄道は旅客営業を廃止、大船渡線は東日本大震災後廃線…。
今は三陸鉄道だけの駅となってしまいました。

まずは鉄道現役時代の大船渡線盛駅の駅舎。
1935年開業時に築の木造駅舎。
津波で浸水しましたが流失は免れて現存しているようです。
でもBRTになって列車は来なくなっちゃったよ…。
左側には三陸鉄道の駅舎も併設していました。IMG042_20201218154302901.jpg
1991年12月23日 大船渡線盛駅

続いて岩手開発鉄道の盛駅。
食パン顔の小型気動車キハ202がいます。
この待合室は今もあるようですね。IMG041_20201218154301e46.jpg
1991年12月23日 岩手開発鉄道盛駅 キハ202

1番残りそうだった大船渡線が消え、三陸鉄道は現役…。
JRだったら消え、3セクだったら残る…なんだか無情な感じです。
スポンサーサイト



コメント

盛駅

こんばんは。
小さなホームに停車するキハの様子が素晴らしいですね。
盛駅はお気に入りの駅のひとつです。線路を跨る陸橋からの眺めが特にお気に入りです。
しかし・・・大船渡線に列車が来なくなったのは寂しいですね。

Re: 盛駅

きゃみ様
旅客営業時代の岩手開発鉄道はキハ202が行き来する姿が楽しかったです。
跨線橋からの写真もあったので、また取り上げますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター