fc2ブログ

記事一覧

2004年 昔の呑み鉄18切符で冬の日本海への旅

この年の冬は酒飲みの友人らと富山旅行に行きました。

18切符での旅…まずは新宿駅から189系ムーンライト信州です。P1010020.jpg
2004年12 月28日 中央本線新宿駅 189系 N101 ムーンライト信州

翌朝大糸線に乗り継ぎ、薄暗い朝の南小谷に到着。
まだ越美北線色時代のキハ52が発車待ちです。P1010025.jpg
2004年12月29日 大糸線南小谷駅 キハ52 125

糸魚川駅に到着。
今は亡きレンガ造りの車庫に首都圏色キハ52。P1010030.jpg
2004年12月29日 大糸線糸魚川駅 キハ52 156

この日は確かコテージに宿泊。
それにしても3人で1升ビン2本…若かったなぁ…。P1010033.jpg


翌日は氷見へ。
海鮮丼を食べて満足。P1010043.jpg

氷見の海岸からはうっすらと立山連峰が見えました。P1010048.jpg

最後は高岡駅で見かけた車両たちを…
まずは高岡色のキハ58。P1010052.jpg
2004年12月30日 氷見線高岡駅 キハ58系

ちょうどトワイライトエクスプレスも入線してきたので撮影しました。
このEF81 103は今は梅小路に保存されているんですね。P1010054.jpg
2004年12月30日 北陸本線高岡駅 EF81 103 トワイライトエクスプレス

2004年…
そんな昔の印象はないですが、もう全ての車両が過去帳入りです。
一緒に行った友人らも意外と偉くなっていたりして、
ずいぶん時が経ったと感じてしまいます。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
ムーンライト信州は往年の中央線夜行的に使えて便利でしたよね。
もう運行止めてから5年ぐらいでしょうか。
私も富山方面に向かうのに数回利用しました。大糸線が毎回通勤ラッシュ並みの混雑で糸魚川に着くと安堵した記憶が強いのです。

Re: No title

ぶとぼそ様
自分もムーンライト信州は上諏訪夜行時代も含めて重宝しました。
とにかく早朝に長野に入れるというのが便利だったんです。
中央東線の夜行がなくなり、夜行バスを利用することが増えました。
確かに朝早く長野に入れるのはいいけれど、到着時の疲労がきついんですよね…。

ちなみにこの時の大糸線は冬だったせいか、それほど混んでいた記憶はありません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター