馬鹿は煙と高いところが好き
記事一覧
2020年を振り返る~②保存車両編
2020/12/30
10:06
1月、保存車両初めは仕事の合間に神奈川県内を巡りました。
まずは淵野辺のD52 235。
D52の長いテンダーが印象的でした。
2020年1月11日 鹿沼公園 D52 235
続いて鵠沼のC11 245。
美しい状態の蒸機に特製のHMが飾られていました。
2020年1月11日 鵠沼運動公園 C11 245
海の方まで歩いて小田急の保存車両も見物。
海沿いで潮風を受けての保存なので状態が心配です。
2020年1月11日 辻堂海浜公園 小田急クハ2658
軽井沢駅にて、現役のスカ色115系とかつての峠のシェルパEF63。
2020年1月18日 しなの鉄道軽井沢駅 クモハ115-1076、EF63 2
仕事の昼休みの栃木保存蒸機めぐりも。
とちぎわんぱく公園に移動したC58 5。
2020年1月27日 とちぎわんぱく公園 C58 5
C58 5の後は周辺の小型蒸機も見て回りました。
おもちゃのまち駅前に保存されている関東鉄道5号機。
2020年1月27日 東武おもちゃのまち駅 関東鉄道5号
さらにトミーテック工場に保存されている1412号機。
1896年、19世紀のクラウス社製造です。
2020年1月27日 トミー工場 1412号
2月も仕事の昼休み、久しぶりに小金井のクモエ21001。
リベットがゴツゴツした車体が魅力的です。
2020年2月10日 日酸公園 クモエ21001
上高地に行ったついでで、松本電鉄の青ガエルも見てきました。
その後青ガエルは松本平野から前橋に移動したらしいですね。
2020年2月24日 松本電鉄新村駅 5005+5006
3月。
家族サービスで静岡に行った時、スキマ時間で御殿場駅前のD52 72。
地元御殿場線で大活躍したカマでした。
2020年3月22日 御殿場線御殿場駅 D52 72
コロナ第1波に伴い外出はほとんどしなくなりました。
用事で新橋に行った時に、ついででおなじみのC11 292。
2020年3月28日 東海道本線新橋駅 C11 292
6月、法事で岡山へ行ったついで、D51 917。
最後は新見で活躍したカマです。
2020年6月19日 下石井公園 D51 917
7月、今年の保存車界でのニュースの1つはこれ。
開業時の横浜駅があった場所に建てられた横浜CIAL。
開業時に活躍した110号機関車が復元されて帰ってきました。
2020年7月4日 CIAL桜木町ANNEX 110号
8月、コロナ2波でしたが、子供の自由研究を理由に伊豆に出かけました。
最近まで現役だった伊豆高原駅のクモハ103。
夏休みの旅行は車で行ったこれだけだから許して…。
2020年8月13日 伊豆急伊豆高原駅 クモハ103
仕事の昼休みには真岡のSLキューロク館へ。
49671は1920年製造、今年ちょうど100歳でした。
2020年8月24日 SLキューロク館 49671
徒歩鉄の途中、大田区のD51 428。
最後の1年は新見で活躍したカマです。
2020年8月30日 東調布公園 D51 428
9月、車で会津駒へ。
その帰り道、東武ワールドスクウェアでBaldwin。
1897年製造でもともとはハワイの製糖工場で活躍していました。
2020年9月29日 東武ワールドスクウェア Baldwin 4号機 ワイパウ号
さらに東武の凸型ELも見に寄りました。
美しく整備されていました。
2020年9月29日 けっこう漬本舗森友店 東武 ED4011
10月、新江古田の鉄道連隊の5軸動輪の蒸機。
1921年製造のコッペルの600mmナローです。
2020年10月18日 プレスアイゼンバーン 鉄道連隊 E18
以前から気になっていた川島のKATO君。
今でも残っているのか心配でしたが、草に埋もれて残っていました。
2020年10月26日 日本コンクリート工業川島工場専用線跡
11月、実家に帰った時に30年ぶりに佐倉の58683に会いに行きました。
金網の柵越しで写真が撮りにくかったです…。
2020年11月14日 高崎川南公園 58683
仕事で行った岐阜。
駅前でまず出迎えてくれるのは丸窓電車モ513です。
非常に美しい姿で夜はライトアップもされ素晴らしかったです。
2020年11月18日 東海道本線岐阜駅 名鉄モ513
名鉄美濃町駅跡。
架線がない以外、今も現役当時の姿のまま車両が保存されています。
2020年11月18日 名鉄美濃町線美濃町駅跡 モ876、モ601、モ512、モ593
北勢鉄道時代から活躍した、北勢線のナロー、モニ226。
今は北勢線の終点阿下喜駅で美しい姿で保存されています。
2020年11月19日 三岐鉄道北勢線阿下喜駅 モニ226
三岐鉄道北勢線から三岐線へ移動、丹生川駅の貨物鉄道博物館へ行きました。
まるで現役当時の編成のように東武蒸機が貨車を牽引して保存されています。
2020年11月19日 貨物鉄道博物館 東武 39号
そして三岐線の終点、西藤原駅。
ここも鉄道公園的に整備されて、3両の車両が保存されています。
2020年11月19日 三岐鉄道三岐線西藤原駅 102号機
これで今年の保存鉄道巡りは終了です。
見に行きたい保存車両は全国に数多くありますが、
コロナ流行下ではなかなか自由に見に行くこともできません…。
スポンサーサイト
廃線から30年~下津井電鉄6.3kmを振り返る
ホーム
2020年を振り返る~①現役車両編
コメント
No title
お互いコロナ禍の中でもアクティブに活動しましたね。
2021/01/29(14:33)
旅の途中 URL
編集
No title
旅の途中様
コロナ流行後は仕事や用事のついでの活動ばかりでした。
今年になってからは家と職場の往復以外は何もしてません…。
2021/01/30(06:46)
●kuromaru URL
編集
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。
カレンダー
05
| 2023/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
最新記事
トーマモデルワークス 南薩4号機 (05/13)
2023年 初夏の利根川を渡るD51 498 (05/07)
2023年 呑み鉄 伊香保への旅と町田酒造 M2純米吟醸 (05/06)
2023年 GW前に鎌倉 金沢街道周辺を散策 (05/01)
2023年 呑み鉄 あしかがフラワーパークと来福純米吟醸 (04/25)
最新コメント
●kuromaru:2023年 初夏の利根川を渡るD51 498 (05/28)
SL10(Series181):2023年 初夏の利根川を渡るD51 498 (05/27)
●kuromaru:トーマモデルワークス 南薩4号機 (05/15)
都電15番:トーマモデルワークス 南薩4号機 (05/14)
●kuromaru:2023年 初夏の利根川を渡るD51 498 (05/08)
ぶとぼそ:2023年 初夏の利根川を渡るD51 498 (05/08)
●kuromaru:2023年 呑み鉄 伊香保への旅と町田酒造 M2純米吟醸 (05/07)
カテゴリ
未分類 (1)
日記 (15)
JR北海道 (61)
JR東日本 (422)
JR東海 (30)
JR西日本 (106)
JR四国 (11)
JR九州 (37)
北海道私鉄 (13)
東北私鉄 (28)
関東私鉄 (398)
中部私鉄 (143)
関西私鉄 (85)
中国私鉄 (55)
四国私鉄 (11)
九州私鉄 (34)
海外・中国 (45)
北朝鮮 (8)
韓国 (8)
インド (17)
ベトナム (8)
ミャンマー (14)
フィリピン (5)
タイ (5)
ネパール (2)
パキスタン (3)
インドネシア (3)
ロシア (10)
ポーランド (1)
イギリス (21)
アイルランド (1)
アメリカ (2)
フィジー (1)
まとめなど (32)
鉄道模型 (6)
呑み鉄 (140)
月別アーカイブ
2023/05 (4)
2023/04 (10)
2023/03 (17)
2023/02 (15)
2023/01 (10)
2022/12 (6)
2022/11 (3)
2022/10 (6)
2022/09 (1)
2022/08 (7)
2022/07 (6)
2022/06 (6)
2022/05 (8)
2022/04 (8)
2022/03 (15)
2022/02 (13)
2022/01 (5)
2021/12 (4)
2021/11 (5)
2021/10 (2)
2021/09 (6)
2021/08 (12)
2021/07 (9)
2021/06 (14)
2021/05 (17)
2021/04 (21)
2021/03 (27)
2021/02 (17)
2021/01 (16)
2020/12 (29)
2020/11 (15)
2020/10 (7)
2020/09 (11)
2020/08 (21)
2020/07 (7)
2020/06 (6)
2020/05 (6)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (14)
2020/01 (13)
2019/12 (13)
2019/11 (10)
2019/10 (6)
2019/09 (9)
2019/08 (13)
2019/07 (10)
2019/06 (18)
2019/05 (9)
2019/04 (19)
2019/03 (20)
2019/02 (16)
2019/01 (16)
2018/12 (22)
2018/11 (15)
2018/10 (11)
2018/09 (11)
2018/08 (20)
2018/07 (19)
2018/06 (16)
2018/05 (11)
2018/04 (19)
2018/03 (21)
2018/02 (16)
2018/01 (20)
2017/12 (22)
2017/11 (21)
2017/10 (17)
2017/09 (14)
2017/08 (20)
2017/07 (21)
2017/06 (14)
2017/05 (15)
2017/04 (20)
2017/03 (20)
2017/02 (20)
2017/01 (21)
2016/12 (18)
2016/11 (18)
2016/10 (14)
2016/09 (16)
2016/08 (19)
2016/07 (26)
2016/06 (17)
2016/05 (16)
2016/04 (18)
2016/03 (19)
2016/02 (22)
2016/01 (25)
2015/12 (23)
2015/11 (20)
2015/10 (19)
2015/09 (19)
2015/08 (21)
2015/07 (19)
2015/06 (23)
2015/05 (17)
2015/04 (16)
2015/03 (21)
2015/02 (25)
2015/01 (24)
2014/12 (22)
2014/11 (23)
2014/10 (12)
2014/09 (17)
2014/08 (18)
2014/07 (17)
2014/06 (16)
2014/05 (19)
2014/04 (21)
2014/03 (22)
2014/02 (20)
2014/01 (18)
2013/12 (17)
2013/11 (16)
2013/10 (18)
2013/09 (4)
訪問者カウンター
このページのトップへ