fc2ブログ

記事一覧

1990年 東武の華 1720系DRCけごん

国鉄のボンネット特急を野暮ったくしたような東武1720系DRC。
1990年のスペーシアデビュー前に撮影に行きました。

後追いですが、女峰山を背景に上今市駅を通過する1720系。IMG007_202105080718107a6.jpg
1990年4月30日 東武日光線上今市駅 1720系 けごん


下子代駅に移動しました。
この日は5700系も走っていたのですがナニコレ…。
なぜこんな場所で、しかも最悪なタイミングでシャッターを切ったのか?IMG008_202105080718114be.jpg
1990年4月30日 東武日光線板荷~下子代 5700系

気を取り直して、橋梁を渡る1720系。
山の影がかかってマンダラになってしまいました。IMG009_20210508071813bd4.jpg
1990年4月30日 東武日光線板荷~下子代 1720系 けごん

築堤を快走する1720系けごん。
野暮ったいとか言いましたが、こうして見るとやはり東武の華。
格好よく見えないでもありません。IMG010_20210508071809560.jpg
1990年4月30日 東武日光線下子代~板荷 1720系 けごん
スポンサーサイト



コメント

東武特急の女王

こんにちは、DRCは優雅な感じがしますねぇ。
最後の写真は塗装したてなのでしょうか、ピカピカして鮮やかです。
現役時代に何度か乗車しましたが、重厚なサロン室のジュークボックス、森永のロゴが入ったアイスの白いケースが未だに記憶に残っています。下手なクルージングトレインよりもはるかに豪華で一流ホテルの雰囲気が感じられました。
確か車内販売では同形式のスケールモデルも販売されていました。
スペーシアが嫌い、と言う訳ではないのですが最後の写真から感じるのは、やはりDRCは東武特急の女王の風格があります。

そしてやはり欠かせないのが5700系で、快速たびじのヘッドマークが良く似合ってました。国鉄形式のように力強さを感じさせながらどこか優しさを感じる外観、と言った感じでしょうか。車内もどことなく旅情を誘い、走行音も自分の好みでした。こだわる方は「湘南顔に猫ヒゲでしょ」と言われるかも知れませんけど。

何気に当時は東武愛に満ち溢れていたのだな、と今更思い出します。

Re: 東武特急の女王

旅人様
残念ながらDRC現役当時はお金のない高校生でしたし、乗ったことはありません。
その優雅な設備を味わってみたかったです。

5700系は自分も好きな車両でした。
見た目は古びながらも優美でしたし。
本当にマトモな写真が撮れなかったのが残念でなりません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター