fc2ブログ

記事一覧

2021年 相模鉄道かしわ台車両基地の保存車両

先月、相模大塚の米軍厚木基地専用線跡を見に行きました。
今度はそこを走っていた機関車を見たくなって、
休日仕事の合間にかしわ台車庫に行ってきました。

ED11は1952年製造、小さくて丸っこい箱型車体が魅力。
こいつが重連でタンク車を牽いて専用線を走る姿を見たかったです。DSC_1051.jpg
2021年6月5日 相模鉄道かしわ台車両基地 ED11

ED11の後ろには、1928年製造の木造無蓋貨車トフ400。DSC_1053.jpg
2021年6月5日 相模鉄道かしわ台車両基地 トフ400

相鉄のアイドル?1949年製造のモニ2005。
1975年に荷物電車に改造されました。DSC_1055.jpg
2021年6月5日 相模鉄道かしわ台車両基地 モニ2005

1961年製造のモハ6001。
5年前に来た時は旧塗色でしたが、今は新塗色に変わっていました。DSC_1060.jpg
2021年6月5日 相模鉄道かしわ台車両基地 モハ6001

1967年製造のアルミ車体試作車モハ6021。DSC_1058.jpg
2021年6月5日 相模鉄道かしわ台車両基地 モハ6021

あとは何と言っても、車両基地の入口に保存されている3号機関車。
後ろの木造二軸客車とともに1926年製造。
神中鉄道開業時の生き残りです。DSC_1063.jpg
2021年6月5日 相模鉄道かしわ台車両基地 3号+ハ24

久しぶりにかしわ台に来ましたが、相変わらず楽しかったです。
小田急が博物館建てたし、相鉄も博物館を建てないかな?
その時は屋外展示でお願いしたいです。
スポンサーサイト



コメント

No title

ご無沙汰いたしております。一番最後の写真にある別府鉄道さんの客車。会いたいです。鉄コレでも真似て発売される時代になるとは、ビックリです。

Re: No title

鉄ビタ京都様
こうした木造客車はなかなか残っていないですし、見られるとうれしくなります。
鉄コレでも似たのが出るんですね。
せっかくだから神中時代と別府時代、それぞれの塗色にすればよかったのに…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター