fc2ブログ

記事一覧

2021年 横浜市営交通100周年!横浜市電と地下鉄

今年は横浜市営交通100周年。そんな年に横浜で働き始めました。
仕事の合間に、市営交通100周年にちなんで市電と地下鉄を見に行きました。

久良岐公園に保存されている横浜市電1156。
1952年製造で1972年の横浜市電廃止まで20年間活躍しました。DSC_1604.jpg
2021年8月28日 久良岐公園 横浜市電 1156

かつての電停の標識も再現されています。DSC_1607.jpg
2021年8月28日 久良岐公園 横浜市電 1156

ここの保存のすごいところは露天なのに状態がよいこと。
そしてなんと架線が張られていることです。
暗い屋内に閉じ込められた市電保存館の車両たちより幸せかも?DSC_1613.jpg
2021年8月28日 久良岐公園 横浜市電 1156


久良岐公園の帰り道、現在の横浜地下鉄も見に行きました。
地上に出てきた地下鉄を、永谷天満宮から俯瞰しました。DSC_1625.jpg
2021年8月28日 横浜市営地下鉄ブルーライン下永谷~上永谷 3301F
スポンサーサイト



コメント

No title

久良岐公園、よく子供達を連れて遊びに行きましたよ。
その頃は丁度塗り替えたばかりで綺麗でしたが柵の中に入れず。
市電の保存車両も今や貴重になりましたよね。保存記念館以外の場所で状態のいい車両はここぐらいになってしまったような気がします。

Re: No title

ぶとぼそ様
久良岐公園には初めて行きましたが、保存車両のいる公園ってうれしくなります。
保存館以外では野毛山の車両も状態は悪くないですね。
屋外での保存はどうしても劣化が早いですが、屋内の展示よりも見ていて気持ちがいいので、いつまでもいい状態を保ってほしいです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター