fc2ブログ

記事一覧

2021年 横浜のベトナム いちょう団地のタンハー

実は横浜には高齢者が多く住む古びた団地が多い…
横浜で仕事するようになって初めて、横浜の別の一面を知りました。
貧しい高齢者が多く、階段の掃除も行き届いていないボロボロの団地群…
最近はそんな港町横浜のイメージとはかけ離れた場所で仕事をしています。

そんな高齢者団地の一つだったはずの泉区のいちょう団地。
ぼろい団地には違いないのですが、約2割が外国人世帯という多国籍団地です。
そしてこの辺りには有名なベトナム料理店が数件あります。

休日仕事の合間、車をちょっと走らせていちょう団地に向かいました。
今回はもっともベトナム色の濃そうなベトナム料理店、タンハーへ。
店構えはなんだかあやしいですが…2021091922124020f.jpeg

店に入った瞬間、そこはもうベトナム!20210919221242822.jpeg

ベトナムの食材が所狭しと並び、ベトナム音楽が流れ…
ざっと見て客の2/3はベトナム人。ベトナム語が行き交います。
久しぶりに海外旅行に出た気分…なんだか楽しくなってきました。20210919221237fca.jpeg

赤トウガラシなどの食材も売られていました。20210919221241523.jpeg

さぁ、お昼ご飯だ!まずは揚げ春巻、チャーゾー。
これまでに食べたチャーゾーの中で1番美味しいかも!
これだけでもここに来たかいがありました。20210919221239de5.jpeg

今日は初めてなので冒険はせず、メインは無難にフォーボー。
牛肉のフォーですが、これも美味い!20210919221240559.jpeg

ここで仕事に呼ばれてしまったので、いちょう団地散策はまた次回に。
夜ごはんは職場に戻ってテイクアウトしてきたバインミーにしました。
フランスパンにアジアンテイストな具を挟んだベトナムのサンドウィッチです。
一口食べるごとにいろいろな味がして、楽しく食べました。20210919221246664.jpeg


あぁどこか海外に出かけたい…ベトナムにも久しぶりに行きたいなぁ…。
もちろんこんなフランス風デフがついたカマなんてもういないですが。IMG109.jpg
1995年3月19日 ハノイ駅 141-159
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんにちは。

ひろしの駅前迷宮グルメ食堂みたいですね。
あろい~!あっ、これはタイ語だった。

Re: kuromaruさん、こんにちは。

都電15番様
この店、日本人よりもベトナム人の方が多いのが海外にいるみたいでよかったです。
ベトナムでもタイでも、何でもいいから海外に出たい今日この頃です。

No title

こんばんは。
ウチの近所の公営団地はインド人だらけですよ。
横浜の観光地的なイメージの場所なんてほんの一部分に過ぎません。横浜市民の大半は海とは無縁な場所に住んでいますしね。
いちょう団地、昭和50年代ぐらいまでは人気ある団地でしたが、今はノスタルジーを通り越した団地になってしまいましたね(苦笑)。

Re: No title

ぶとぼそ様
インド人だらけの団地…ちょっと面白そうです。
いちょう団地もそうですが、横浜の団地はちょっとヤバい雰囲気のところが多いですね。
自分が子供の頃は悪くない雰囲気だったのかもしれませんが、今は人が住んでいたり住んでいなかったりで、廃墟のようなところもあります。

No title

日本全国、横浜だけでなく貧しい高齢者が多くなりました。やはり、政治がシッカリしていない国は落ちぶれてしまうのでしょう。私利私欲ではなく、国を真剣に思い、考える政治家がでてこなければこの国はダメになってしまいそうです。

Re: No title

旅の途中様
老人も中年も若者も、みんな貧しくなりました。
少子高齢化対策に失敗したのがすべての原因だと思います。
もうこの国は縮小し続けて、立て直しようのないところに来てしまいました。
姑息な延命策ではなく、現実を直視し貧しく小さな社会をどうやりくりするかの政策を立てるしかないと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター