fc2ブログ

記事一覧

水島新司追悼〜あぶさんと新潟交通

少し経ちますが、水島新司が亡くなりました。
中高生時代はずいぶんと御大のマンガを読みました。
中でもあぶさん南海時代、飲んべの二流選手だった頃は面白かったです。
代打で出ても打ったり打たなかったり、守備につけば後半にはバテバテ…
二日酔いで出てきてはランニングで酒を抜いたりと、人間味豊かでした。
パリーグの他球団の選手たちも魅力的で、
なぜ当時のパリーグが人気がなかったのかと思ってしまいます。
ただあぶさんの後半では、
飲んべだから体力がない設定はどこかに行ってしまいました。
超一流の老選手あぶさんが必ず打つ荒唐無稽なマンガになり残念でした。

さてあぶさんは新潟出身、結婚式は白山神社で挙げました。
新潟交通の県庁前駅はかつて白山前の駅名であった通り、
白山神社の目の前にありました。
白山神社の鳥居の向こうに新潟交通の電車が見えます。20220204215435403.jpeg
1991年3月25日 新潟交通白山前駅 モハ11


偶然なのか意識したのか、あぶさんに同じ角度のコマがありました。
背景には昭和レトロな駅舎と新潟交通の電車が描かれています。021_151.jpg

上の写真をトリミングしてマンガと比べてみると、左の木の配置が同じ。
御大は実際にここに来て取材して、マンガを描いたのだろうと思います。IMG002_20220201092410192.jpg

いずれにしても御大の死は1つの時代の終わりを感じます。
テツと野球とマンガのしょうもない青春時代も思い出させてくれました。
合掌。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。
長年の連載漫画を少しずつ減らし、最後のドカベンを終えてからも数年が経っていましたね。ゴルゴみたいにアシスタントが連載続けることも出来たとも思えるのですが残念です。
あぶさん、確かに途中からキャラ変わってましたよね(笑)。

Re: No title

ぶとぼそ様
あぶさんもドカベンもリアリティがあった頃は面白かったですが、荒唐無稽になってからはイマイチでした。
やはり水島新司の全盛期は1970-80年代だったのかなと思います。
ゴルゴ方式でムリに連載を続けなくて正解だったかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター