fc2ブログ

記事一覧

2022年 朝の小湊鐵道 養老川第4橋梁俯瞰

昨年も来た養老川第4橋梁俯瞰。
ただ昨年は少し遅い時間で、列車の側面に陽が当たりませんでした。
今年はそれより1本早い列車を撮りに行きました。
曇りがちでハラハラしましたが、列車通過時刻には太陽が出てくれました!
側面にもしっかりと陽が当たり満足です。DSC_3559.jpg
2022年2月23日 小湊鐵道養老渓谷〜上総大久保 キハ205+206


この後は最近気になっていたチバニアンを見に行きました。
今回の撮影地から車ならすぐです。
斜めに入った火山灰の層が77万年前のものです。
その上がチバニアンかと、少し感動しました。DSC_3566.jpg


さらにいすみ鉄道を撮影しようと車で移動です。
ちょうど小湊の上総中野行の時刻だったので、道端でお手軽に撮影しました。DSC_3571.jpg
2022年2月23日 小湊鐵道養老渓谷〜上総中野 キハ212+213

今回の小湊鐵道はこれだけ。
次は新緑か紅葉の頃に養老川第4橋梁俯瞰をやってみたいです。
スポンサーサイト



コメント

こんばんは。

一枚目の右の耕作地を横切って鉄橋の袂にたどり着き
撮影した記憶があります。
廻りのスギが嫌な色合いで怖いです。
鹿児島は既に「非常に多い」警報がでており、今日は
黄砂まで加わって攻めてきます。

Re: こんばんは。

都電15番様
自分はその昔、逆に鉄橋の左の袂で撮影した記憶があります。
この季節はスギ花粉症の人にはつらいですよね…

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター