fc2ブログ

記事一覧

2022年 横軽を走った軽井沢の保存車両いろいろ

久しぶりの家族旅行で軽井沢に行ってきました。
子供の小学校卒業で、家族旅行なんてできなくなるかもしれないし…。
女家族がアウトレットに行っている間、保存車両を見て回りました。

まずは小学校に保存されているED42 2。
1934年製造で、1963年の横軽のアプト式廃止まで活躍しました。DSC_3997.jpg
2022年3月29日 軽井沢東部小学校 ED42 2

写真でしか走っているところを見たことがありませんが、
これがキハ82白鳥などを牽いて横軽を行き来していたんですね。DSC_3994.jpg
2022年3月29日 軽井沢東部小学校 ED42 2


続いては洋風建築の軽井沢駅の旧駅舎へ。
以前は記念館でしたが、今はしなの鉄道の駅舎として復活しています。DSC_4024.jpg
2022年3月29日 しなの鉄道軽井沢駅

軽井沢駅構内に保存されている横軽の機関車。
まずは横軽の最後に活躍していたEF63 2。DSC_4015.jpg
2022年3月29日 しなの鉄道軽井沢駅 EF63 2

1963年製造で横軽の廃止と運命をともにしました。DSC_4017.jpg
2022年3月29日 しなの鉄道軽井沢駅 EF63 2

現役時代の横軽を走るEF63 2。
丸山変電所跡の横を下っていきます。20220404110004033.jpeg
1989年3月23日 信越本線軽井沢~横川 EF63 2+189系 あさま

碓氷川沿いを快走するEF63+あさま。
廃線直前のフィーバーはなく、189系も国鉄色で、よい時期でした。IMG010_20220406090709ea8.jpg
1989年3月23日 信越本線軽井沢~横川 EF63 23+189系 あさま

そして横軽開業時に使用されたEC40 1。
1911年製造で鉄道記念物です。DSC_4018.jpg
2022年3月29日 しなの鉄道軽井沢駅 EC40 1

1936年に廃車後、京福電鉄に譲渡。
さすがに現役時代のことはよく知りません。DSC_4020.jpg
2022年3月29日 しなの鉄道軽井沢駅 EC40 1

マルタイも保存されています。
オーストリアで製造されたとは知りませんでした。DSC_4022.jpg
2022年3月29日 しなの鉄道軽井沢駅


あとは軽井沢駅前の草軽電鉄デキ13。
1920年製造で、1962年廃線時に廃車だから、
ちょうど横軽アプト時代に走っていたことになります。DSC_4005.jpg
2022年3月29日 しなの鉄道軽井沢駅 草軽電鉄 デキ13

EC40やED42牽引の列車で軽井沢に来ると、デキ13が待っている…
夢のような、おとぎ話の世界のような時代と感じます。
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

アウトレットと違ってここはのんびり
見物できたことでしょう。
荻野屋も釜めしは堪能しましたか?

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
アウトレットにいてもやることがないし、外に出て正解でした。
全部アウトレットから歩いて行けますし。
そういえば食事だけはアウトレットで済ませてしまったので、釜飯は食べませんでした。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター