fc2ブログ

記事一覧

2022年 呑み鉄 房総半島を大回り乗車〜①新宿さざなみ1号

GWだけど子供はみんな中学生以上になって忙しいし、
1日1人で家で過ごすのも何なので、房総半島を大回り乗車しました。

まずは新宿駅から、臨時列車の新宿さざなみ1号です。
新宿発車時、自由席には数人程度。なかなかいい感じです。DSC_4264.jpg
2022年4月30日 中央本線新宿駅 E257系OM91 新宿さざなみ1号

新宿から房総特急で直通するのは初めてです。
特急で秋葉原の松住町架道橋を渡るのももちろん初めて。
1932年架橋と結構古い橋です。DSC_4278.jpg
2022年4月30日 総武本線御茶ノ水〜秋葉原

朝から呑み鉄、サントリーのTOKYO CRAFTです。
秋葉原、錦糸町、船橋、津田沼…
乗客は少しずつ増えましたが、それでも乗車率は50%以下。
呑み鉄にはいいですが、GWの臨時列車としては微妙な乗車率でした。DSC_4281.jpg

今日は快晴。雨の後で空気も澄んで富士山がよく見えました。DSC_4284.jpg
2022年4月30日 総武本線西千葉〜千葉

新宿さざなみは五井駅にも停車します。
五井駅の小湊鐵道ホームはいつ見てもいいですねぇ。DSC_4289.jpg
2022年4月30日 小湊鐵道五井駅 キハ207

ビール2本目。
アサヒのマルエフ、1丁!DSC_4296.jpg

君津を過ぎると風景がひなびて、気分がよくなってきました。
駅舎も内房線らしいスカイブルーの木造駅舎が増えてきます。DSC_4299.jpg
2022年4月30日 内房線大貫駅

水が張られた田んぼの向こうには東京湾、さらに富士山。DSC_4301.jpg
2022年4月30日 佐貫町〜上総湊

東京湾の向こうの富士山。
乗り鉄しているのがもったいないほどの、最高の乗り鉄日和でした。DSC_4309.jpg
2022年4月30日 竹岡〜浜金谷

鋸山への玄関口、浜金谷駅もスカイブルーの屋根の木造駅舎です。DSC_4310.jpg
2022年4月30日 内房線浜金谷駅

岩井駅で対向列車との交換しました。
岩井駅はわりと新しそうな駅舎でした。DSC_4316.jpg
2022年4月30日 内房線岩井駅

那古船方駅を通過すると、終着館山はもうすぐ。DSC_4318.jpg
2022年4月30日 内房線那古船方駅

飽きることのない2時間16分の旅で終着、館山駅に到着しました。DSC_4320.jpg
2022年4月30日 内房線館山駅 E257系OM91 新宿さざなみ1号

B.B.BASEも追いついて、駅構内が賑やかになりました。DSC_4321.jpg
2022年4月30日 内房線館山駅 E257系OM91 新宿さざなみ1号

回送となった新宿さざなみをお見送り。DSC_4322.jpg
2022年4月30日 内房線館山駅 E257系OM91 新宿さざなみ1号回送

普電の短編成化、ロングシート化で、鈍行の旅は楽しくなくなりました。
今や鈍行より特急の方がのんびりくつろいだ旅ができる気がしました。
スポンサーサイト



コメント

No title

こんばんは。

臨時さざなみに乗って房総へ呑み鉄でしたか。今朝は千葉からも富士山が見えてましたね。比較的空いてる乗車率で天気に恵まれて良い旅になったかと。
私は小湊沿線から富士山を絡めました。

kuromaruさん、こんばんは。

現役時代に千葉発松本行特急で船橋から塩尻へ出張
してました。

Re: No title

総武特快佐倉様
本当に昨日はこの季節にしては珍しく透明度の高いいい天気でした。
あまりにいい天気過ぎて、内房線に乗りながら新緑の小湊に俯瞰に行けばよかったかなとも思ってしまいました。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
千葉発のあずさは、千葉に住んでいたころも乗ったことがありませんでした。
まして今は東京に住んでいるので、乗る機会はなさそうです。

No title

おはようございます。
E257、房総半島でも大活躍ですね。館山駅での普通列車との写真みていると先日行った伊豆急と同じに見えてきました!!
内房線、数年前に大回り乗車しましたが、今は普通列車の移動が不便になったようですね。

Re: No title

ぶとぼそ様
房総半島では普通電車は短編成でそれなりに混んでいるのに対し、特急は長編成なのにガラガラでした。
普通電車の乗客はテツ少年(おっさんもいますが…)と観光客が目立ちました。
鈍行に旅情があり、特急はビジネスライク…といった時代は終わってしまったのかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター