fc2ブログ

記事一覧

1990年 函館の街の路面電車

函館は今でも路面電車が現役の街。
今回は30年以上前の函館市電の姿です。

十字街を走る528。
528は1950年製造で1997年まで走りました。
旧塗色が渋くて最高です。
ただ、後ろの相馬合名会社が入るように撮ればよかったのに…。IMG036_202207092109090f4.jpg
1990年7月23日 函館市電本線大町~末広町 528

八幡坂の向こう、函館港を見ながら走る市電。IMG035_20220709210908fea.jpg
1990年7月23日 函館市電本線末広町~十字街


おまけでかつての函館駅舎も。
1942年に建てられ、長く北の玄関口の象徴とも言える駅舎でした。
建て替えられてしまったのは残念です。IMG095_202207092109115e0.jpg
1990年7月30日 函館本線函館駅
スポンサーサイト



コメント

kuromaruさん、こんばんは。

函館駅。
何回か通過しましたがとうとう外へは出ませんでした。
古豪、鎧武者。そんな雰囲気がしますね。

Re: kuromaruさん、こんばんは。

都電15番様
函館はもともt北海道の玄関口で通過点のイメージが強かったです。
ただ飛行機の時代になると、もうあまり通ることのない街になってしまいました。
まして新幹線も函館を通らないので、ますます行くことはなくなりそうです。
市電があるというのは魅力的なんですけどね。

こんにちは。

この塗色の函館市電、自分は525号を撮影しました。
函館駅も懐かしいですね。
よろしければ81年の函館駅をご覧ください。
https://series181.blog.fc2.com/blog-entry-2283.html

Re: こんにちは。

SL-10様
この函館市電の塗色は重厚な感じがよかったですよね。
自分は青函連絡船には間に合わなかったので、4時台に函館駅に下り立つことはありませんでした。
この写真の函館駅の時計は7時前。
快速ミッドナイトで札幌から到着したところだったと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

訪問者カウンター