コメント
kuromaruさん、こんばんは。
函館駅。
何回か通過しましたがとうとう外へは出ませんでした。
古豪、鎧武者。そんな雰囲気がしますね。
何回か通過しましたがとうとう外へは出ませんでした。
古豪、鎧武者。そんな雰囲気がしますね。
Re: kuromaruさん、こんばんは。
都電15番様
函館はもともt北海道の玄関口で通過点のイメージが強かったです。
ただ飛行機の時代になると、もうあまり通ることのない街になってしまいました。
まして新幹線も函館を通らないので、ますます行くことはなくなりそうです。
市電があるというのは魅力的なんですけどね。
函館はもともt北海道の玄関口で通過点のイメージが強かったです。
ただ飛行機の時代になると、もうあまり通ることのない街になってしまいました。
まして新幹線も函館を通らないので、ますます行くことはなくなりそうです。
市電があるというのは魅力的なんですけどね。
こんにちは。
この塗色の函館市電、自分は525号を撮影しました。
函館駅も懐かしいですね。
よろしければ81年の函館駅をご覧ください。
https://series181.blog.fc2.com/blog-entry-2283.html
函館駅も懐かしいですね。
よろしければ81年の函館駅をご覧ください。
https://series181.blog.fc2.com/blog-entry-2283.html
Re: こんにちは。
SL-10様
この函館市電の塗色は重厚な感じがよかったですよね。
自分は青函連絡船には間に合わなかったので、4時台に函館駅に下り立つことはありませんでした。
この写真の函館駅の時計は7時前。
快速ミッドナイトで札幌から到着したところだったと思います。
この函館市電の塗色は重厚な感じがよかったですよね。
自分は青函連絡船には間に合わなかったので、4時台に函館駅に下り立つことはありませんでした。
この写真の函館駅の時計は7時前。
快速ミッドナイトで札幌から到着したところだったと思います。