fc2ブログ

記事一覧

2022年 山×鉄×酒 武甲山×西武ラビュー&秩父鉄道×真澄&秩父錦

秩父の盟主、武甲山に登ってきました。
まずは朝の池袋駅から西武のラビューに乗り込みます。DSC_6793.jpg
2022年12月14日 西武池袋線池袋駅 001系G ちちぶ3

朝からさっそく呑み鉄。
今回は真澄純米酒奥伝寒造りを持ってきました。AD5E4216-7788-4C0C-9E01-E7FEE85247D8.jpeg

ラビュー先頭車からの眺め。
ところでラビューご自慢?の客室の大きな窓ですが、
小さなポツポツの模様があって写真が撮りにくいです。
しかも飯能から先は前面(後面?)展望が遮られるし。DSC_6795.jpg

横瀬駅が近づくと、これから登る武甲山が大きく見えてきます。
しかし石灰石採掘で山肌はボロボロ…痛々しいです。DSC_6798.jpg

横瀬駅で下車しました。
ここから武甲山に登ります。DSC_6802.jpg
2022年12月14日 西武秩父線横瀬駅 001系G ちちぶ3


武甲山への道は、トラック街道に植林で展望のない登山道…
はっきり言って苦痛でした。
しかも山頂は私有地で入れず…第一展望台から眺めを楽しみます。
赤城山が見えましたが、それより向こうは雪雲の中でした。DSC_6866.jpg

望遠で秩父の町を見ていると…
おっ、西武秩父駅から普通電車が発車しました。
右奥が西武秩父駅、ググッとカーブを描いて横瀬に向かいます。DSC_6832.jpg
2022年12月14日 西武秩父線西武秩父〜横瀬 4000系

さらに非常に分かりにくいですが、秩父鉄道の貨物列車も!
武甲山頂にまで機関車の唸り声が聞こえてきました。
ただ建物が多すぎて俯瞰写真としてはサッパリですね。DSC_6836.jpg
2022年12月14日 秩父鉄道影森〜御花畑

武甲山頂からは秩父鉄道の浦山口駅へ下山しました。
浦山口駅はパレオの上りの撮影地として下車したことがあります。
最近まで駅員がいましたが、今は無人駅になっていました。DSC_6881.jpg
2022年12月14日 秩父鉄道浦山口駅 5003F

浦山口から乗った電車を、名駅舎がある上長瀞駅で下車します。DSC_6886.jpg
2022年12月14日 秩父鉄道上長瀞駅

毎度お馴染みの有名撮影地、荒川鉄橋へ。
夕方から日没にかけての貨物列車撮影に勤しみました。DSC_6968.jpg
2022年12月14日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻


帰りは西武秩父駅から。
特急発車まで1時間近くあったので、普通で帰ることにしました。DSC_7029.jpg
2022年12月14日 西武秩父線西武秩父駅 4011F

そして帰りの電車での呑み鉄は、秩父錦特別純米生原酒。
近郊電車的ボックスシートで、夜の鈍行旅を楽しみました。FBAFDA25-8431-4B79-BA04-FB0FE251694A.jpeg
スポンサーサイト



コメント

No title

こんにちは。
行きから飲んでいるとは素晴らしいです(笑)。
私は基本下山後のお楽しみにしていますが気持ちはとっても共感できますよ。
武甲山、痛々しい姿ですが山頂付近からの眺めは良いですね。ただ、手前側の採掘現場が雰囲気を台無しにしていますが。
秩父鉄道はICカード使えるようになった代わりに無人化が進んでいるようで残念なのです。

Re: No title

ぶとぼそ様
せっかく特急に乗ったので、山の上で飲むためのお酒を朝から先走って飲んでしまいましたw
武甲山は東京からも目立つ、本来ならいい山だったはずなのですがね…。
採掘が進み過ぎて、なんだかテンションが上がりませんでした。
浦山口駅に前回行った時にはまだ駅員がいたのですが、今回はがらんとしてさみしかったです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター