fc2ブログ

記事一覧

2001年 ミャンマー YD型蒸機牽引の混合列車

腕木信号機の立つカーブを曲がってくるYD型。2001年1月19日 Bago-Mottama線 YD969 この写真ではわかりにくいですが、あらためて編成を見直してみます。YD969-有蓋貨車2両-客車-無蓋貨車-有蓋貨車-DL(!)-無蓋貨車-有蓋貨車2両-客車 なんとも言えず濃いぃ編成です。なぜオレンジと黒に塗装されたDLを連結していたのかは謎です。 無蓋貨車には乗客がいっぱい。無蓋貨車は客車の代わりになっていたようです...

続きを読む

2001年 鉄橋を渡るYD型蒸機牽引混合列車

タクシーでの追っかけの道すがら、小さな川の流れるいい雰囲気の村に入りました。2001年1月19日 Bago-Mottama線 YD969 この時の追っかけの中では1番のお気に入りの写真です。アヒルだかガチョウだかがのんびりしています。 さらに蒸気をアップで。2001年1月19日 Bago-Mottama線 YD969 YD型蒸機は海外サイトによると1929年製造?1-D-1で、1949-50年にミャンマーで運転開始とのことです。 おまけで村の...

続きを読む

2001年 ミャンマーのYD型蒸機とパゴダ

Bagoからタクシーを借り切って、早朝から蒸機の追っかけをしました。ちなみにタクシーチャーターは32FEC+6$。日本円で約4000円。安いんだか高いんだかはわかりません。現地のうどんだったら100杯ぐらいは食べられそうです。 列車は6時Bago発の予定でしたが、なかなか来ません。機関庫へ行ってみるとまだ整備中でした。 結局7時過ぎにYD969牽引の混合列車はBagoを発車しました。2001年1月19日 Bago駅 YD969 Bago...

続きを読む

2001年 ミャンマーのYB型蒸気機関車 Bago駅にて

2001年の1月はミャンマーに行きました。当時は「ミャンマー」という軍政が決めた国名はどうなんだ、「ビルマ」が適当だろうとかいろいろありましたが、今となっては面倒なのでブログ内ではミャンマーで統一しておきます。 ミャンマーのお目当ての1つは当時まだ現役だった蒸機。BagoからMottamaへ南に延びる線で走っていました。2001年、この年に定期運行からは引退したようです。 Bagan、Mandalayなどを観光して、夜行バ...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター