fc2ブログ

記事一覧

2001年 青田を見ながら走るミャンマーの蒸機牽引混合列車

Bagoからタクシーでの蒸機追っかけ。しかし肝心の列車が途中で故障…。Kyankthoでの蒸機同士の交換は撮影できませんでした。仕方なくKyanktho付近で対向列車を撮影しました。Bagoに戻る混合列車。左手に青田を見ながら、バック運転で蒸機が走ります。2001年1月19日 Bago-Mottama線有蓋貨車、客車、タンク車、そして乗客がいる無蓋貨車…。なんとも楽しい編成でした。見るのももちろん楽しいけれど、乗ってみたかったなぁ…。2001年1...

続きを読む

2001年 ミャンマー 北シャン州鉄道の旅

古都マンダレーから北東に伸びるラーショーへの路線にも乗りました。Northern Shan State Railway、北シャン州鉄道です。マンダレー4:45発の131列車に乗車しました。この路線で有名なのは、高さ102mのゴッティ(Goteik)鉄橋。1903年の建設当時は世界2位の高さを誇っていました。しかし実際に列車で渡ると川が森におおわれて見えず、そこまでの高さは感じませんでした。2001年1月15日 Northern Shan State Railway Goteik鉄橋途中...

続きを読む

2001年 ミャンマー バガン駅で発車を待つマンダレー行列車

もう20年も前、ミャンマー国内を旅した時の話です。テツとしては、遅くて揺れると有名でももちろん鉄道で移動しました。バガン駅で発車を待つマンダレー行の客車列車。バガン駅は古都の駅らしく、新しいながらも寺院風の駅舎でした。バガンから乗ったのは119列車。朝7時発というので暗い時間に駅に行きましたが、列車が来たのは9時半。しかもそれから車内清掃などをしていたので、発車は11:10でした。2001年2月13日 Bagan駅 DD967...

続きを読む

2001年 ミャンマーの蒸機牽引混合列車を俯瞰気味に撮影

ミャンマーの蒸機をタクシーで追っかけた時の写真です。線路わきの少し小高くなっている場所から俯瞰気味に撮影しました。無蓋貨車にも客が乗り込み、なんとも濃ゆい混合列車でした。2001年1月19日 Bago-Mottama線 YD969本当は煙がちょっとでも上がっていればよかったんですがね…暑い東南アジアで、行き当たりばったりでは、そんなシーンには出会えませんでした。...

続きを読む

2001年 国道沿いを走るミャンマーYD型蒸機

久しぶりに海外ネタ。ミャンマーで車をチャーターして、蒸機を追っかけた時の写真です。道路沿いを走る蒸機の写真を。 主要道路と言いつつも、車はそう多くなく、のどかなものでした。サイドカー付きチャリに荷物を載せて、2人乗りで坂道を上っていく…お兄ちゃん、結構がんばっています。2001年1月19日 Bago-Mottama線 YD969 国道を走るトラックもちょっと懐かしめです。坂道だけど、蒸機は絶気でした…。2001年1月19日 ...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター