fc2ブログ

記事一覧

2023年 草軽電鉄の面影を追う

1962年に廃線となった草軽電鉄。60年以上の時を経ましたが、当時の面影が残る場所もあります。今回は美味しそうな遺構をつまみ食いしてまわりました。まずはお馴染み、軽井沢駅前のデキ。草軽唯一の現存する車両です。1920年製造で1924年に草軽に来て、廃線まで活躍しました。2023年4月9日 しなの鉄道軽井沢駅 デキ13新軽井沢駅のホーム上奥が、今も残っているので見に行きました。草軽交通のバス車庫に移築されて、倉庫の屋根とし...

続きを読む

2023年 天竜浜名湖鉄道 都田駅でお花見

遠州鉄道で西鹿島まで来たついでで、天竜浜名湖鉄道にも乗ることにしました。短時間だし、どこに行こうかな…で桜がきれいそうな都田駅へ。都田駅に着くと観光客が多いです!2023年4月1日 天竜浜名湖鉄道都田駅 TH2105北欧風の装飾をしたという都田駅舎。そんなのは求めてないんだけどなぁ。おかげで空気を読まないおばちゃんどもがいました。風情を感じたい無人駅で騒いでるのが本当に残念。2023年4月1日 天竜浜名湖鉄道都田駅改札...

続きを読む

2023年 遠州鉄道に初乗車

いつも東海道本線の鈍行で東西を行き来していたのに、遠州鉄道は未乗車でした。電車は新しくてきれいで(本当はいいことなのに)、わざわざ寄ろうという気になれなかったのです。今回家族旅行で浜名湖に行った機会に、初乗車することにしました。新浜松駅に停車中の赤い電車。うーん、趣味的には何も惹かれるものがありません。1985年製造、思ったよりは古い電車ですね。2023年4月1日 遠州鉄道新浜松駅 1002F都会的の郊外電車らしく...

続きを読む

1992年 30年前の大井川鉄道のSLたち

大井川鉄道と言えば保存SL天国。今回は今から30年前の姿です。まずはこの当時は美しい姿だったC56 44。その後真っ赤なジェームスにされた挙句、今では休車だそうで…。1992年7月31日 大井川鉄道崎平~千頭 C56 44千頭駅構内に保存(放置?)されていたコッペルその1。1922年製造の住友セメント七尾工場1号機関車。1992年7月31日 大井川鉄道千頭駅 住友セメント七尾工場 1号千頭のコッペルその2。これも1922年製造、日本ステンレス...

続きを読む

1992年 大井川鉄道の元西武車

今も他社の中古車両が活躍する大井川鉄道。30年前に走っていたのはこんな西武の中古電車でした。1992年7月31日 大井川鉄道崎平~千頭 クハ512+モハ3121956年製造の元西武351系。当時は湘南顔なんてどこでも見られたし、来たから撮っただけでしたが、今となっては懐かしい電車です。...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター