2018年 出張ついででリニア・鉄道館へ
- 2018/06/13
- 13:14

初めてリニア・鉄道館へ行ってみました。ぷらっとで申し込んだツアーが鉄道館のチケット付きだったので…感想はと言えば…とにかく色々な車両を見られました。見たかった車両も、興味のなかった車両も…ただそれだけでした。 まずは見たかった車両NO.1のC62 17。やっぱり格好いいなぁ!でも雰囲気重視なのか暗くて写真が撮りにくかったです…2018年6月2日 リニア・鉄道館 C62 17 そしてこれも見たかった流電モハ52。今見られ...
2018年 名古屋駅の特急列車今昔
- 2018/06/05
- 10:21

よその街に行くと、そこにいる特急列車を見るのが楽しみです。それは子供の頃から変わらないかもしれません。車両は新しくてつまらないものに置き換えられても、列車の愛称名を見ているだけでもワクワクします。今回はふだんあまり行かない名古屋駅で少しだけ特急列車を見ました。 まずは特急ひだ。キハ82がキハ85に置き換えられたのが1990年。それ以来飛騨国には行っていません。それでも「ひだ」の愛称を見ると山深い風景を...
1992年 雪晴れの東海道本線 柏原を走るJR東海色117系
- 2018/01/06
- 08:00

以前に東海道本線 柏原のカーブを走る夜行列車の写真を上げました。今回はその時についでで撮ったJR東海色の117系です。 伊吹山麓の名撮影地を117系が走ります。残念ながら伊吹山頂は雲の中でした。1992年1月3日 東海道本線近江長岡~柏原 117系 117系はデザイン的にいい車輌だと思います。車内設備的にも転換クロスシートで普通電車としては優れていたと思います。おかげでこの当時の大垣~米原間は快適な移動ができ...
1990年 櫛田川橋梁を渡るキハ82 南紀
- 2017/12/16
- 14:43

1992年までキハ82系で運行された南紀。ひだとともに最後のキハ82系ということで、風光明媚な紀勢西線には2回撮影に行きました。今回は有名撮影地の1つ、櫛田川橋梁を渡るキハ82 南紀です。 正面に西日を浴びてキハ82の美しい6両編成がやってきました。側面が陰になっているのが残念ですが…1990年12月24日 紀勢本線徳和~多気 キハ82系 南紀 ついでですが、まったく魅力を感じていなかったキハ11も。0番台、100番台は...
2017年 中央西線奈良井駅の風景
- 2017/09/27
- 19:05

木曽の宿場町の一つとして知られる奈良井。今回は奈良井駅の風景を取り上げてみます。 まずは奈良井駅舎。1909年開業以来の風格ある駅舎を、観光地となった今も使用しています。歴史を感じさせながらも清潔で、好印象の駅舎です。2017年9月21日 中央本線奈良井駅 駅構内には「指差確認」のホーロー板がありました。こんなのがあるのもちょっとうれしくなります。2017年9月21日 中央本線奈良井駅 駅ホームには若い女...