2023年 朝の富士山神社から新幹線を俯瞰
- 2023/01/29
- 18:36

相鉄の西谷駅の近くの高台に富士山神社という神社があります。富士山と新幹線が見えるというので、仕事明けの朝に行ってみました。坂を登って神社に着くと富士山がよく見えます!ちょっとだけモルゲンロートの富士山に新幹線。ただ早朝はビルの影がジャマするので、思った位置でシャッターを切れません。2023年1月29日 東海道新幹線小田原〜新横浜富士山神社からのパノラマです。富士山の右側には丹沢の山並みが続きます。富士山神...
1993年 急行東海2号 静岡発東京行
- 2021/03/29
- 22:24

急行に乗れる周遊券の旅ではあえて急行東海を利用することがありました。空いているし、普通に比べると速いしで、非日常を味わえたからです。九州ワイド周遊券での旅の最後、急行東海で東京に向かいました。静岡駅10:29発の165系急行東海2号。デカ目165系はいいのですが、前面の補修跡が痛々しいです。1993年3月18日 東海道本線静岡駅 165系 東海2号12:56、約2時間半の旅で東京駅に到着した東海2号。東海は快速程度の通過駅でした...
1992年 南紀の青い海と国鉄色キハ58
- 2021/01/15
- 17:01

南紀と言えば青い海。その風景には国鉄色の車両がよく似合ったと思います。青い海、白い砂浜、緑の森…そして国鉄色キハ58。1992年1月4日 紀勢本線二木島~新鹿 キハ58もう1枚、こじんまりとした新鹿の集落もいい雰囲気でした。1992年1月4日 紀勢本線二木島~新鹿 キハ58...
1992年 紀勢本線 三木里駅周辺で特急南紀&快速みえ
- 2021/01/12
- 18:09

かつての紀勢東線はキハ82とキハ58の天国でした。キハ82南紀の末期、数日間を紀勢東線で過ごしたことがありました。逆光ですがキハ82南紀。♪今は山中、今は浜…の紀勢本線、三木里駅付近は山中の風景です。1992年1月4日 紀勢本線三木里~九鬼 キハ82 南紀後追いでも。顔に木の影がかかってしまいました…。1992年3月改正、この2か月後にキハ82南紀は引退となりました。1992年1月4日 紀勢本線九鬼~三木里 キハ82 南紀キハ58の快速み...
1992年 柏原のカーブを走る485系国鉄色しらさぎ
- 2021/01/03
- 17:00

東海道線で関ヶ原を越え米原へ至る辺りが好きです。線形が楽しいですし、天気の変化も楽しめるからです。残念ながらこの日は伊吹山頂はガスで見えませんでした。それでも朝日が485系を美しく照らしてくれました。1992年1月3日 東海道本線近江長岡~柏原 485系 しらさぎ真打、ボンネット485系しらさぎ。1992年1月3日 東海道本線近江長岡~柏原 485系 しらさぎ柏原駅はシンプルな駅舎でした。正月3日、駅頭には門松が飾られていまし...