fc2ブログ

記事一覧

1993年 韓国 仏国寺へ

慶州滞在の2日目は列車で仏国寺に行きました。 仏国寺駅舎は1936年建造。1993年4月3日 韓国 東海南部線仏国寺駅 韓国一の寺院の最寄駅ということもあり、寺院風の駅舎です。なんとなく唐招提寺みたいです。 駅から仏国寺までは歩いて行きました。仏国寺までの最寄駅と言っても、歩くと1時間近くかかりました。 仏国寺大雄殿。681年ごろ創建で1765年に再建された本殿です。 帰り道にDL牽引のトンイル号を撮影...

続きを読む

1993年 韓国 慶州の春②

慶州の史跡&鉄めぐりのサイクリングの続きです。 貨物列車がやってきました。1993年4月2日 韓国 中央本線金丈~牟梁 6240牽引貨物 6200形は貨物牽引用の大型機関車。1967年から製造開始です。黒字にオレンジの塗装の機関車ってなんとなく強そうです。 続いて築堤上をカーブを描きながらやってくる客車列車。1993年4月2日 韓国 中央本線金丈~牟梁? 7544牽引ピドゥルギ号  電源車+ハ5両+荷物車3両+電...

続きを読む

1993年 韓国 慶州の春①

1993年、大学浪人が決まった春。時間は無限にあるようなものだし、初の海外旅行として韓国に行きました。「旅鉄」に韓国鉄道の記事があって、その影響を受けてだった気がします。今回は慶州を観光しながら自転車で回った時の記録です。 トンネルを抜けて、セマウル号がやってきました。1993年4月2日 韓国 中央本線金丈~牟梁 101系?111系?セマウル このあたりは春らしく桜の花が咲いていました。 道もまだ舗装...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター