1995年 韓国東海岸沿いを走る客車列車
- 2021/05/19
- 11:14

日本海に面した韓国東海岸、嶺東線の東海という町での撮影です。東海からは嶺東線の支線の墨湖港線5.9kmが伸びています。手前の斜めに走る線路はたぶん嶺東線の本線。当時は砂浜や古びた家並みがありましたが、今では跡形もないようです。1995年5月4日 墨湖港線墨湖港駅日本海を背景に走る嶺東線の客車列車。海岸線には北朝鮮スパイを防ぐための鉄条網が敷かれていました。1995年5月4日 嶺東線東海~墨湖 7310イカの一夜干しですか...
1993年 韓国京元線 新炭里への客車列車
- 2019/03/18
- 19:18

かつてはソウルと北朝鮮の元山を結んでいた京元線。もちろん南北分断で路線も分断され、新炭里駅が終点となっていました。 議政府駅で発車を待つ京元線の客車列車。この833レは16:20議政府発で17:40新炭里着。57.0kmを1時間20分もかけて走っていました。当時は議政府までソウル近郊路線として電化されていましたが、議政府以北は客車列車が走るのどかなローカル線の面持ちでした。今ではさらに20km以上北の逍遥山駅まで電化...
1993年 まるでキハ20?な韓国の日本製気動車
- 2018/04/05
- 18:59

1990年代前半の韓国では客車列車が主力でしたが、ソウル郊外線では1日3往復だけの気動車が走っていました。 その顔つき、スカ色のような塗り分け。日本のどこかのローカル線?と錯覚するような車両です。1993年3月30日 京義線ソウル駅 9682 883レ それもそのはず、1960年代日本製の気動車でした。日本人テツ的には妙に安心感を得られる顔です。1993年3月30日 ソウル郊外線ソウル駅 9684 883レ そういえばソウ...
1993年 韓国・嶺東線の終着江陵駅とΩループ
- 2018/03/04
- 08:49

平昌オリンピックは予想外に盛り上がりましたね。平昌への鉄道は昨年末に開業したばかりで乗ったことがありませんが、フィギュアやカーリングの会場となった江陵には行ったことがありました。25年も前のことです。 ソウル市内の清涼里を23:00に発車した夜行列車で、8時間以上かけて翌朝7:35に終着江陵に到着しました。この当時の江陵駅は日本海沿いのどん詰まりの終着駅でしたが、現在はソウルから平昌を経由する京江線が開...
1993年 韓国中央線 釜田発清涼里行 長距離鈍行604レ
- 2016/03/11
- 08:14

10数年前までは韓国にも長距離鈍行ピドゥルギが走っていました。韓国の裏街道、中央線の490.2kmを12時間以上かけて走る604レです。604レは時刻表上は釜山の隣駅、釜田を6:20に発車。定時だとソウル市内の清涼里18:58着でした。 早朝の釜田駅の駅名票と発車を待つ604レ。低いホームが大陸的です。荷物車も連結していますね。1993年3月29日 東海南部線釜田駅 604レ 客車の床下から暖房のスチームが吹き上がっています...