fc2ブログ

記事一覧

2002年 ロシア・チタの街の風景

シベリア・チタの街の風景です。チタはモンゴル国境からもそう遠くない街です。 まずは駅が見える丘からチタ駅構内の俯瞰写真。写真をスキャンしているので分かりにくいですが、連接の機関車が見えます。2002年9月21日 チタ駅 市場でジプシー(?)の女の子たち。写真を撮ってやると、「スパシーバ」と言ってあっちの方に行きました。 街中でお姉ちゃんのスナップ。後ろにはトロリーバスが少しだけ写っています。&nbs...

続きを読む

2002年 シベリア鉄道でチタまで出張

先日、1994年にシベリア鉄道でモスクワまでいった話をアップしました。その8年後、今度は仕事で再度シベリア鉄道に乗車する機会を得ました。シベリア鉄道で出張なんて、まるで戦前の話みたいですね。飛行機移動でよさそうですが、アエロフロートの信頼度の低さなのか、また荷物が多かったせいなのか、鉄道移動になったのはラッキーでした。 この時はハバロフスクからチタまで乗車しました。デジカメのほとんどのデータを失っ...

続きを読む

1994年 ロシア号でシベリア横断

20年以上前、大学入学後最初の夏休みの旅はシベリア鉄道でした。今回は7日間に渡るロシア号の旅を振り返ります。以前にウラジオストク駅停車中のシーンは取り上げましたが、改めて。ロシア号は始発のウラジオストク駅を深夜0:55に出発です。1994年8月9日 ウラジオストク駅 ロシア号 出発同日の14:25ハバロフスク駅に到着しました。ロシア号はシベリア鉄道の最優等列車。緑皮車にロシア国旗が誇らしげにあしらわれていまし...

続きを読む

1994年 ウラジオストク駅で出発を待つロシア号

大学最初の夏休み。合格祝いでもらった小遣いもあったので、憧れだったシベリア鉄道に乗りに行きました。 ロシア号のウラジオ発車は深夜0時55分。ウラジオの町は治安が悪いとのことで、ホテルから駅までは1km程度でしたがタクシーで向かいました。 そして駅でロシア号とご対面。1994年8月9日 シベリア鉄道ウラジオストク駅 ロシア号 発車直前、大荷物を持った乗客たちが集まっています。なんとなく映画のワンシー...

続きを読む

1994年 ウラジオストクの路面電車

ロシア極東の町、ウラジオストクの路面電車です。ウラジオは19世紀末の石造の建物が多く残り、いい雰囲気の街並みでした。 1994年8月8日 ウラジオストク PB3-6系列?253 ソ連時代の車両ですが、アメリカのPCCカーっぽい流線型でオシャレです。ただ写真はありませんが、後側は運転席がなく間抜けな顔をしていました。詳細は分かりませんが、1960-1970年代製造のPB3-6系列でしょうか。 Wikiによるとウラジオの路面...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター