引き出しの中の富山地鉄 越中三郷駅舎
- 2022/11/05
- 07:46

あまぎモデリングイデアの富山地鉄 越中三郷駅舎が完成しました。職場で1人での待機中にちょっとずつ作っていました。職場で模型工作なんて、こち亀の両さんを思い出します。富山地鉄の鉄コレと並べて記念撮影。あまぎモデリングイデアのペーパーキットは素人でも形になるので、家に少しずつ駅舎が増殖中です。飾る場所がなくなってきたので、職場の引き出しの中に飾っておきます。越中三郷駅は下りたことがないので、これを機に訪...
トーマモデルワークス 南薩鉄道ボールドウィン6号
- 2022/09/12
- 16:48

以前のように休みだから出かけるということが減り、家でグダグダと模型をいじって過ごすことが増えました。今回は先日作ったトーマモデルワークスの南薩鉄道6号機です。3Dプリンタの車体に組み立て済みの下回り。素人に優しい製品で、これならば形にできて走らせられます。もともとは1898年ボールドウィン製造の北海道炭礦16号機。国有化で6号に改番され、南薩でもそのまま6号機として走りました。バランスの悪いBタンクだったので...
トーマモデルワークスの5形蒸気機関車3DPキットを作る
- 2022/02/17
- 20:56

最近は旅に出ないし飲みにも行かないしで、小遣いに余裕が出て1/150とか1/80とか1/87とかが増殖中です。あ、時々1/1の模型(要は保存車両)を近場に見には行きますが。休みの日もヒマだし、奮発してトーマモデルワークスのキットを買いました。Nゲージのボールドウィンのサドルタンク、5形蒸気機関車。3Dプリントの車体に、組立済の下回り…これなら素人でもいけるかと。少しの穴あけとヤスリがけと塗装とで…おお!なんとか形になり...
鞍馬駅に停車中の鉄コレ 叡山電鉄デナ21
- 2021/08/29
- 13:46

最近はすっかり家と職場往復の日々です。テツカツも模型を触るか古い雑誌を眺めるかがほとんど。そんな中、待ちかねていた鉄コレの叡電デナ21が発売されました。鞍馬駅に停車するデナ。大好きだったデナでこのシーンを再現したかったのです。ポール時代は知らないので、パンタの方がしっくりきます。鞍馬駅の側線に電車が停まっているのは見たことないですが、2両並んでいる方が見栄えがするので。鞍馬駅舎はさんけいのペーパーキ...
2017年 ふるさと納税でKATOのHO C56を…
- 2017/04/30
- 19:04

ふるさと納税に目覚めました。昨年は大晦日にあせってやったので、お礼の品は食べ物だけでした。今年はいろいろ計画を立てながら、ネットで何があるかと調べていると…なんと鶴ヶ島市にはKATO製品があるじゃないですか!しかもHOのC56とスターターセットにサウンドボックスまでついてくる!ついポチッとしてしまいました。 …そして大きな段ボール箱が届きました。中には納税の御礼が入っていました。 まずはC56を取り出し...