1990年 瀬戸大橋を見ながら大カーブを走る下津井電鉄
- 2020/12/24
- 07:13

下津井電鉄の最終区間。東下津井駅を出たナローの電車は、大きなカーブを描いて終着下津井駅に至っていました。まずは瀬戸大橋開通にあわせて1988年に製造されたメリーベル号。製造後 3 年足らずで廃車となった悲運の電車でした。1990年12月31日 下津井電鉄下津井~東下津井 モハ2001+クハ2101続いては 1961年製造のモハ103+クハ204、フジカラー号。大きなパンタを上げて、小さな電車が走ります。彼方には下津井電鉄にトドメを刺...
1993年 一畑電鉄松江温泉駅にて
- 2020/04/08
- 22:00

一畑電鉄のターミナル、松江温泉駅。松江駅からバスで移動して、ここから一畑電鉄の旅に出ました。一畑電鉄松江温泉駅で発車待ちのクハ171。1941年武蔵野鉄道で導入された西武の中古車です。1964年に一畑が譲り受け、この2年後の1995年に廃車になります。1993年4月5日 一畑電鉄松江温泉駅 クハ171かつての松江温泉駅舎。1928年開業時に建てられましたが、2001年に建て替えられました。1993年4月5日 一畑電鉄松江温泉駅そういえば駅...
1993年、2013年 水島色と国鉄一般色のキハ20形
- 2020/03/11
- 20:30

最近まで国鉄一般色のキハ20形が活躍していた水島臨海鉄道。そんなキハ20形も1990年代前半は水島臨海鉄道色でした。1993年3月25日 水島臨海鉄道西富井〜球場前 キハ207+203この20年後、同じ場所でキハ20形を撮影しました。この頃、残り少なくなったキハ20形は国鉄一般色でした。奥のオレンジ屋根の民家が20年前と同じですね。2013年7月29日 水島臨海鉄道西富井〜球場前 キハ203+205後追い写真も。キハ203は先ほどの国鉄一般色で...
2019年 玉野市営電鉄モハ103→琴電760
- 2019/08/16
- 17:37

子供たちから解放されて、少し自由時間ができたので、玉野市営電鉄モハ103を見にドライブに行ってきました。そもそも玉野市営電鉄自体がすごくマイナーな存在ですね。1953年から72年のわずか19年間、宇野と玉遊園地前を結んでいたローカル私鉄です。しかし赤字で1964年に内燃化されたため、モハ103は1965年に海を渡って琴電に譲渡。以降は琴電760として活躍しました。2019年8月10日 玉野市すこやかセンター 琴電7602006年の廃車後...
2019年 備前市の片上鉄道DD13-552 リベンジ
- 2019/08/15
- 23:26

6月にトラックがジャマでうまく撮れなかった備前市の片上鉄道DD13-552。夏休み、岡山に行ったのでリベンジで見てきました。港の広い空き地に保存?されているDD13-552。うん、今回はトラックもいなくて無事に撮影できました。2019年8月9日 備前市 片上鉄道 DD13-552こんなのを見て喜んでいたら、娘たちに鉄道と酒とどっちが好きなの!と文句を言われてしまいました…もちろん返答に窮してしまいました…2019年8月9日 備前市 片上鉄道...