1994年 宍道湖沿いを走る一畑電鉄の吊り掛け電車
- 2019/07/03
- 18:17

一畑電鉄では今でもデハニ50形が車籍を残していますが、さすがに営業運転できる吊り掛け電車はいなくなりました。今回は20年以上前の夏の日、宍道湖沿いで撮影した吊り掛け電車です。まずは何と言っても昭和2年製造のデハ1を改造したデハ23。リベットゴツゴツの車体でいかにも昭和初期の電車という感じでした。1996年廃車。1994年7月25日 一畑電鉄伊野灘~津ノ森 デハ23続いて湘南顔の元西武551系の90系。1994年7月25日 一畑電鉄伊...
1997年 廃線6年後の片上鉄道の三角屋根駅舎
- 2019/06/26
- 17:02

1991年に廃線になった片上鉄道。今回は廃線から6年が経過したばかりの時に、バイクで駅跡を訪問した時の写真です。まずは今も変わらぬ姿で保存されている吉ヶ原駅舎。片上鉄道には鉄的見どころがいろいろありましたが、洋風の三角屋根駅舎もその一つでした。駅前に停まっているのが当時の愛車ヤマハのディバージョン。不人気なまま消え去った車種でした…。1997年5月5日 片上鉄道吉ヶ原駅跡そして終着柵原駅舎。この当時はまだ駅舎...
2019年 菊ヶ峠の片上鉄道キハ311
- 2019/06/25
- 17:00

さて、吉ヶ原駅で片上鉄道の動態保存を堪能して岡山に帰る途中、菊ヶ峠の保存車両、片上鉄道キハ311も見に行きました。2年ぶりに行ったのですが…やはり荒れています。2019年6月2日 菊ヶ峠ドライブイン 片上鉄道 キハ311天井は落ちているし、いずれは解体されてしまうのでしょうか…吉ヶ原の幸せな動態保存車両たちを見た後だけに、よけいに悲しくなってしまいました。これで長々と続けた今回の片上鉄道車両巡りは終了です。...
2019年 片上鉄道吉ヶ原駅の動態保存~③気動車に乗車
- 2019/06/23
- 09:10

吉ヶ原ではもちろん動態保存の気動車にも乗車しました。吉ヶ原駅で発車を待つ戦前生まれの気動車たち。2019年6月2日 片上鉄道吉ヶ原駅 キハ303+702駅長さんに見送られて吉ヶ原駅を発車!エンジン音がたまりません。2019年6月2日 片上鉄道吉ヶ原駅キハ702の運転台付近。卵型の前頭部なのが分かります。2019年6月2日 片上鉄道黄福柵原駅 キハ702そしてキハ303の運転台付近。30年近く前、この気動車には何度も乗りました。2019年6月2...
2019年 片上鉄道吉ヶ原駅の動態保存~②吉ヶ原⇆黄福柵原を走る気動車
- 2019/06/22
- 08:22

片上鉄道保存会による吉ヶ原での動態保存。気動車が吉ヶ原⇆黄福柵原の約300mを行ったり来たりします。それにあわせて自分も300mを行ったり来たりして撮影しました。おお!本当に片上鉄道の気動車が走っている!ゆっくりゆっくりとですが、それでも現役時代さながらです。2019年6月2日 片上鉄道吉ヶ原~黄福柵原 キハ702+303キハ702を正面がちにアップで撮影。流線型の元キハ07が走っているところを見られるなんて、もう感動です...