2023年 東急世田谷線をぶらり
- 2023/11/14
- 20:25

少しだけ時間があったので東急世田谷線を見に行きました。用事の合間だったので、カメラは持ち歩いていませんでした…。まずは用事先から歩いて松原駅へ。ちょうど来たのは玉電塗色の301Fでした。2023年11月12日 東急世田谷線松原駅 301F世田谷線沿いにぶらりと歩いて宮の坂駅へ。保存されている江ノ電601号を見ておきます。元玉電デハ104。江ノ電に譲渡され、廃車後に世田谷線沿線に戻って来ました。2023年11月12日 東急世田谷線宮...
2023年 東武大師線に初乗車
- 2023/11/07
- 21:53

東武は関東一の大私鉄なので、未乗路線が残っています。東武沿線の保存車両を回った帰り道、未乗の大師線に寄りました。西新井で本線を下車。この日の大師線はリバイバルカラーの8577Fでした。昭和30年代の塗色だそうですが、模型以外では知りません。2023年10月29日 東武大師線西新井駅 8577Fわずか1.0km、2分。あっという間に終点大師前駅です。単線を2両編成の8000系が行ったり来たりしています。2023年10月29日 東武大師線大師...
2023年 東武沿線保存車両巡り〜⑤宮代町の東武40号機
- 2023/11/06
- 16:38

日本工大の保存蒸機を見て東武動物公園駅に戻る途中。宮代町役場の東武保存蒸機を見に寄り道しました。1898年、シャープ・スチュアート社製の40号機です。1966年に廃車となりました。2023年10月29日 宮代町役場 東武40号屋根もないのですが、よく整備され美しい状態です。ただしライトはなくなっています。2023年10月29日 宮代町役場 東武40号東武の古典蒸機はテンダー付きなのが格好いいです。2023年10月29日 宮代町役場 東武40号...
2023年 東武沿線保存車両巡り〜④日本工大の箱根登山鉄道103
- 2023/11/05
- 21:05

日本工大には動態保存蒸機だけでなく、電車も保存されています。2019年に廃車となった箱根登山鉄道のモハ103です。2023年10月29日 日本工大 箱根登山鉄道 モハ1031919年製造の下回りに、1950年製造の半鋼製車体を乗せています。2023年10月29日 日本工大 箱根登山鉄道 モハ103男前な顔ですね。今どきの電車には見られない機能美を感じます。2023年10月29日 日本工大 箱根登山鉄道 モハ103一時期、箱根登山鉄道にはよく出かけていま...
2023年 東武沿線保存車両巡り〜③日本工大の2109号機
- 2023/11/02
- 20:12

東武沿線車両巡りのメイン、日本工大の動態保存蒸機です。この日は学祭で2109号機の運転日でした。間違えて正門を通り過ぎて、初めは構外から2109号機を見物。明治の蒸機がドレーンを切って走行!さっそく大興奮です。2023年10月29日 日本工大 21092109号機は1891年、イギリスのダブス社製造。日本鉄道が輸入し、東北本線や中央本線で活躍しました。2023年10月29日 日本工大 21091928年西濃鉄道に移籍し、1970年の廃車まで在籍しま...