fc2ブログ

記事一覧

2023年 真岡鐵道沿線桜巡り

週1回の茨城仕事の昼休み。つまり個人的には茨城周辺で花見をする年1回のチャンスです。今年は真岡鐵道沿線の桜を見に行きました。まずは久下田駅。駅構内に咲く桜の花を背景に気動車が発車します。2023年3月27日 真岡鐵道久下田駅 モオカ14-5比較的新しい久下田駅舎。「さくらの駅」の愛称です。2023年3月27日 真岡鐵道久下田駅続いて真岡鐵道最大の春の名所、北真岡です。古びたレンガの橋台をからめて桜と気動車。2023年3月27日...

続きを読む

2023年 桜を見ながら大岡川沿いを走る京急電車

仕事の昼休み、いつもより時間がありました。ふだんは横浜の住宅地で仕事ですが、桜を見に街に出てみました。と言っても車で10分ちょいでしたが。横浜の桜と言えば、テツ的には大岡川と京急です。車を駐車場に停めると、そこが撮影地です。うーん、対岸の桜はチラホラ…まだ早かったようです。2023年3月24日 京急本線黄金町〜日ノ出町川下りの船と京急電車。満開の頃なら絵になったのになぁ。2023年3月24日 京急本線黄金町〜日ノ出...

続きを読む

2023年 利根川周辺で建設省のKATOと東武スペーシア

茨城仕事の昼休み。春めいた陽気に釣られて、利根川の方にドライブしました。東武スペーシアと菜の花を撮れれば…と下調べせずに出かけました。栗橋付近を走らせていると、国交省の利根川事務所…。ここにKATOが保存されていたことを思い出し、寄り道しました。1949年製造のKATO7t機とナベトロが3両。2023年3月20日 国交省利根川上流河川事務所 TL-538それにしてもサビてボロボロですね…。国の施設内なのだから、責任を持って保存す...

続きを読む

2023年 ミラーレス一眼で相鉄を試し撮り

ニコンのミラーレス一眼Z5を購入後、初めての撮り鉄です。と言っても仕事の合間に少し試し撮りしただけですが。ミラーがないので、撮影時の感覚がコンデジで撮っているようです。これまでの一眼に慣れきっているので、何だか違和感が強いです。2023年1月7日 相鉄本線西谷〜鶴ヶ峰 21106Fそうにゃんラッピングのゆるい電車が来たかと思うと…。2023年1月7日 相鉄本線西谷〜鶴ヶ峰 11003F悪そうな顔の新しい電車も来ます。この電車、...

続きを読む

2022年 1日の終わりは秩父鉄道 荒川橋梁

武甲山から下山してまだ早めの時間だったので、夕方の荒川橋梁を渡る秩父鉄道貨物の撮影に行きました。まずはまだ日の高い時間にやってきた貨物列車。太陽が雲に隠されてしまいました…。これはこれで列車が完全にシルエットになってありかなぁ?2022年12月14日 秩父鉄道上長瀞〜親鼻日がだいぶ傾き、日没寸前。AFが太陽光で狂って、思った切り位置で撮れず…マヌケ。2022年12月14日 秩父鉄道親鼻〜上長瀞日が沈みました。やっと目論...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター