fc2ブログ

記事一覧

2022年 伯備線で国鉄色381系やくも

岡山里帰り中、午前中だけ自由時間の許可が出たので、車で381系やくもの撮影に出かけました。まずは豪渓駅近くでやくも色の381系。この残念なやくも色の381系が見られるのも、そう長くはなさそうです。2022年8月15日 伯備線日羽〜豪渓 381系 やくも6真っ黄色の115系。この色も文句を言ってきましたが、115系もいつまで見られるのか?2022年8月15日 伯備線日羽〜豪渓 115系 G04+02 848Mどうもこの場所はタイガーロープが気になるの...

続きを読む

2022年 岡山駅で国鉄色381系やくも

里帰りの家族旅行で岡山に来ました。と言ってもコロナ流行下だし、親戚にも友人にも会いませんが。新幹線でパッと岡山に移動して、車で出かけるだけです。家族がイオンモールにいる間、やくもを見に岡山駅に戻りました。入線待ちの国鉄色381系。実はこの直前にカメラのレンズを割ってしまいショックだったのですが、何とか写真を撮ることができました。2022年8月12日 山陽本線岡山駅 クロ381 141 やくも9号岡山駅に入線する115系と...

続きを読む

2022年 越美北線の旅〜③計石駅周辺で撮り鉄

越前大野から福井に車で戻る途中、越美北線の列車の時間が近いことに気がつきました。何も知らないので、適当に車を停めて撮り鉄することにしました。杉林を背景にゆったりとカーブを描く線路。そこにタラコ色の上り単行気動車が走ってきました。2022年5月18日 越美北線牛ケ原〜計石 キハ120 203 728D続いて美山で交換した下り列車も来ます。田植えの季節、タラコ気動車が軽快に走ります。2022年5月18日 越美北線〜計石 キハ120 20...

続きを読む

2022年 越美北線の旅〜②九頭竜湖から下唯野、そして越前大野へ

青空の下、発車を待つタラコ色の気動車。九頭竜湖駅からは折り返しの列車に乗り、下唯野駅に向かいました。2022年5月18日 越美北線九頭竜湖駅 キハ120 202 726D約30年前の九頭竜湖駅。当時はキハ52が活躍していました。背後の山は今ほど木が伸びていなかったようです。1991年5月4日 越美北線九頭竜湖駅 キハ52 156九頭竜湖からの列車はトンネルを抜け、九頭竜川を何回か渡っていきます。乗っているのは観光客が数人で、地元客はい...

続きを読む

2022年 越美北線の旅 〜①末端区間の勝原から九頭竜湖へ

荒島岳登山に麓を走る越美北線をなんとか絡めたくて、レンタカーを使いながら末端区間だけを乗り鉄しました。下唯野駅から荒島岳に登り、勝原駅に下山しました。勝原駅に到着した下り列車は、タラコ色のキハ120。勝原駅から九頭竜湖駅まで2駅、越美北線の最末端に乗ります。2022年5月18日 越美北線勝原駅 キハ120 202 725D勝原駅は1960年から72年まで越美北線の終着でした。コンクリートの簡素な駅舎もあります。2022年5月18日 越...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター