fc2ブログ

記事一覧

2023年 東武沿線保存車両巡り〜①草加のC56 110

日本工大の動態蒸機の運転日なので、東武で出かけてみました。その途中、馴染みのない東武沿線の保存車両も見てまわりました。まずは草加駅近くのC56 110。1937年製造で、木次線で活躍しました。急行ちどりなども牽いたんでしょうね。1972年廃車後、縁もゆかりもなさそうな草加に来ました。2023年10月29日 氷川中公園 C56 110整備はされているようですが、状態はもう一息。フェンスに囲われて近づくこともできません。2023年10月29...

続きを読む

2023年 真夏の381系やくも〜③木野山で国鉄色

伯備線は南北に伸びるので、晴れた日の下り列車の撮影地には悩みます。とにかくどこに行っても逆光です。車を走らせながら、木野山駅近くの光線状態がマシそうな場所で下りやくも号を撮影することにしました。サイドにはなんとか日が回りましたが…うーん、ケツが木に隠されてしいました。まぁ動画も撮っていたのでいいことにします。2023年8月12日 伯備線木野山〜備中川面 381系 やくも9号最後の国鉄形特急。しかも美しい国鉄色を...

続きを読む

2023年 真夏の381系やくも〜②井倉俯瞰

岡山家族旅行で午前半日の自由時間がもらえました。そこで以前から行ってみたかった井倉俯瞰に出かけました。写真ではすごい場所に見えますが、駐車場から徒歩1分。カルスト山荘展望台からの俯瞰です。目的はもちろん国鉄色381系やくも!でしたが、展望台に着くとすぐにEF64牽引貨物が来ました!まったくチェックしていなかったので、うれしい誤算です。2023年8月12日 伯備線石蟹〜井倉 EF64 1024 3082レ井倉駅を通過し、井倉の町...

続きを読む

2023年 真夏の381系やくも〜①根雨でスーパーやくも

家族旅行で鳥取県日野町の金持神社に行ったら、伯備線の根雨駅が近い!というわけで、参拝後に少しだけ381系やくもを撮影しました。太陽がジリジリと照りつける酷暑の中、やくもを待ちました。まずはノーマル色やくもを後追いで。2023年8月11日 伯備線根雨〜黒坂 381系 やくも13号あんなに太陽が照りつけて暑かったのに、肝心な時には曇ります。スーパーやくも色も好きなわけではありませんが…。つい復刻塗装だと喜んでしまうのが...

続きを読む

2023年 いろいろと残念だった381系やくも

大山登山のついでで、伯備線に381系やくもを撮りに行きました。もちろん狙いは国鉄色やくも!のつもりでしたが…。まずは最初の撮影地、伯耆溝口にて。晴れると思っていたのに、現地に着くと雲が広がり露出もキツくなるほど。それでも国鉄色のやくも8号!と思ったら絶句。スーパーやくも色と国鉄色の混結、しかも国鉄色はケツの方とは…。さらに倒木により、この後のやくもは運休かもとのことでした。2023年7月2日 伯備線伯耆溝口〜...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター