2023年 入笠山からあずさをスーパー俯瞰
- 2023/01/20
- 09:43

入笠山に登って360度の展望を楽しみながら、ふと思いました。そういえばここから中央本線も見えるんじゃない?架線柱らしきものが立っている橋を見ていると、来ました。E353系あずさです。標高1955mからのスーパー俯瞰。右下にチョロっと白いのが走っているのが見えますか?2023年1月11日 中央本線信濃境〜富士見 E353系 あずさ13引いて八ヶ岳も入れて、さらにあずさは小さく。右下の橋梁にいますよ。2023年1月11日 中央本線信濃境...
2023年 中央東線日野春駅でのひと時
- 2023/01/17
- 21:53

中央本線鈍行の旅。途中日野春駅で特急通過待ちのため、8分間停車しました。2023年1月11日 中央本線日野春駅駅舎は木造でいい雰囲気。外まで見に行きたいですが、停車時間的に厳しいので断念。2023年1月11日 中央本線日野春駅日野春駅に停車中の211系鈍行。ちょっと前までは115系だったのになぁ…と思ったらもう8年も前の話になってしまいました。2023年1月11日 中央本線日野春駅 211系N601 429M八ヶ岳を背景に211系。2023年1月11...
2023年 豊洲の保存蒸機 鉄道院403号
- 2023/01/04
- 12:31

西武横瀬駅で保存されていた西武鉄道4号機。昨年、鉄道院403号として復元され、豊洲の私立中高で保存展示されることになりました。正月休み、息子と2人でチャリで見に行きました。ただし自分は電動チャリ、息子は普通のチャリですw埋立地らしく楽しくない豊洲を走っていると見えてきました!新しく手に入れたミラーレス一眼で撮影です。2023年1月2日 芝浦工大附属中学高等学校 鉄道院403号1886年、ナスミス・ウィルソン製造。鉄道...
2022年 西東京の保存車めぐり〜新旧電機に蒸機にパリメトロ
- 2022/10/03
- 17:56

子供の野球をあきる野まで見に行ったついでで、周辺の保存車両をいくつか見て回りました。まずは武蔵野線の車窓から東芝府中事業所の保存車両。東芝府中工場で1967年製造のEF65 535。2022年10月2日 東芝府中事業所 EF65 535近江鉄道ミュージアムから解体を免れて里帰りしたED31 3。もとは1923年に東芝の前身、芝浦製作所で製造の伊那電鉄3号機。2022年10月2日 東芝府中事業所 近江鉄道 ED31 3最後尾に乗っていたので、あっという間...
2022年 「わかしお」「さざなみ」運行開始50周年
- 2022/08/30
- 21:19

房総特急の「わかしお」「さざなみ」のデビューは1972年。今年で運行開始50周年ということですが、地味過ぎて忘れてました。今回50周年に気がついたのは、マリンスタジアムの帰り道。海浜幕張から乗った列車が50周年記念のラッピング車両だったからです。2022年8月28日 京葉線東京駅 E257系NB-01 わかしお22号そう言えば以前は房総特急と言えば東京駅の総武線地下ホーム発着でした。いつの間にか京葉線地下ホーム発着になりました...