fc2ブログ

記事一覧

2023年 ランドマークタワーをバックに走る特急 185

横浜で仕事をするようになったのが、2年ちょっと前。185系踊り子の引退後でした。今夏185系が臨時特急として東海道を走るというので、仕事の合間に撮りに行きました。横浜、ランドマークタワーを背景に東海道を下る185系。ただ、やはり7両だと短いな。踊り子のフル編成の頃に来てみたかったです。2023年7月9日 東海道本線横浜〜戸塚 185系 特急185この夏の毎週水曜日は、空き時間があれば職場周辺で185系を撮るつもりです。...

続きを読む

2023年 初夏の利根川を渡るD51 498

伊香保に泊まった翌日は、息子とSLレトロみなかみを見に行きました。渋川駅までバスで出て、歩いて行ける場所ということで大正橋へ。サイドから利根川を渡るD51 498+旧客を狙いました。初夏の陽気で暑くて、煙がほとんど上がらなかったのが残念!2023年5月4日 上越線渋川〜敷島 D51 498 SLレトロみなかみそう言えば渋川駅舎の写真を初めて撮りました。いつも車でスルーしていたので…。1921年開業時からの駅舎ですが、小綺麗になっ...

続きを読む

2023年 大湊線で本州最果ての大湊へ

大畑線→下北交通はとうになく、津軽線の末端区間がこのまま廃止になりそうな今、本州最果てと言えるのは大湊線でしょう。下北半島はなかなか行きにくい場所で、今回が初めての訪問でした。大湊線の起点は野辺地駅。東北本線から3セクに移管され、今は青い森鉄道の駅です。大湊線は青い森鉄道の路線から分岐する中途半端な路線になっています。2023年3月12日 青い森鉄道野辺地駅野辺地駅と言えば、日本最古の防雪林が鉄道記念物に指...

続きを読む

2023年 五能線鈍行列車の旅〜③鰺ヶ沢から川部

10:26着の鰺ヶ沢駅では5分間停車します。乗客が増えてきて立ち客が出るほどになりました。2023年3月12日 五能線鰺ヶ沢駅 GV-E401-20 2529D駅前に出て駅舎を撮影しました。三角屋根が印象的な駅舎です。2023年3月12日 五能線鰺ヶ沢駅鰺ヶ沢を出た列車は日本海を離れ、津軽平野に入り込んでいきます。越水駅には古びた待合室がありました。2023年3月12日 五能線越水駅土偶で有名な亀ヶ岡遺跡の最寄駅、木造。と言っても12kmも北西に...

続きを読む

2023年 五能線鈍行列車の旅〜②深浦から鰺ヶ沢

9:11五能線中間点の主要駅、深浦に到着しました。9:29の発車まで18分も停車します。これは旅人にとっては大サービス(?)です。2023年3月12日 五能線深浦駅 GV-E401-20 2529D観光地の駅らしくリニューアルされた深浦駅舎。2023年3月12日 五能線深浦駅対向の快速列車が来ました。残念!快速は深浦4分停車で行ってしまいます。やっぱり鈍行の方がいいなぁ。2023年3月12日 五能線深浦駅 GV-E402-17 3526Dこちらはさらにのんびりと駅ホー...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

訪問者カウンター