2018年 3年ぶりに満鉄プレニを訪問
- 2018/06/26
- 19:10

つくばみらい市のきらくやま ふれあいの丘には、おそらく日本唯一の満鉄蒸機、プレニが保存されています。3年前に見に行った時はボロボロで先行きが心配されましたが、最近のネット情報では再塗装されたようなので久しぶりに見に行きました。 確かに全身真っ黒に塗られています。かつては動輪などが赤く塗られていかにも中華蒸機という感じでしたが…2018年6月25日 きらくやま ふれあいの丘 PL2248 アップにしてみるとシ...
1994年 建設型天国だった渾湾線
- 2018/04/06
- 08:56

中国東北部では減ったとは言え、まだまだ蒸機が活躍していた時代。しかし情報はわずかで、主に写真集をあてにして撮影地を探しました。渾湾線の湾沟付近の峠へも、建設型蒸機の写真に憧れて行ってみました。 湾沟駅を出てすぐ、煙を上げて走る建設型。ナンバープレートがボロボロでナンバーが読み取れません…1994年3月30日 渾湾線湾沟~大東 建設型 坂を下ってきて絶気で走る建設型重連。せっかくの...
1994年 中朝国境の町、集安で建設型蒸機を撮影
- 2018/03/10
- 11:23

中朝国境の町、集安では国境越えの北朝鮮蒸機が目的でした。しかしいつ走るのか分からず、結局国境越えの蒸機は撮影できないまま、梅集線の建設型蒸機だけを撮影しました。ただし建設型牽引の列車も1日1往復の旅客列車以外は情報がなく、いつ通過するのかも分からないまま線路際で待つことになりました。 まずは集安に向かう貨物列車がやって来ました。1994年3月27日 梅集線陽岔~集安 建設5691 続いて前日に乗ってき...
1994年 建設型蒸機牽引の列車で中朝国境の町集安へ
- 2018/03/03
- 18:50

中朝国境の町、集安は3~5世紀に高句麗の都があった古都です。しかし鉄ヲタにとっては蒸機が見られることの方が重要でした。今回はそんな集安へ向かった時の写真を…。 大連から夜行列車で雪の通化駅に到着。通化からは梅集線の1日1本の列車565次で集安を目指しました。建設型蒸機が牽引の列車でテンションが上がります。565次は通化7:30発、11:23集安着でした。115kmを4時間近くかけて結んでいました。1994年3月26日 梅集...
1995年 海南島 三亜駅の解放型2316号機
- 2017/08/08
- 10:57

1990年代後半まで蒸機が残った海南島。これまでは解放型の走行シーンを上げてきましたが、今回はその起点となる三亜駅の様子です。 まずは何と言っても!2316号機です。でも無煙化間近で整備もソコソコ、ボロい印象でした。満鉄ミカイ型をコピーして製造された解放型ももう廃車間近でした。1995年8月26日 海南西環線三亜駅 解放型2316 駅構内の風景。せっかくだから客車も全体的に入れればいいのに。給水+給炭塔が日本...