1993年 赤峰発大連行客車列車の旅
- 2021/07/07
- 08:40

父について参加した中国の遺跡巡りツアー。内モンゴル自治区の街、赤峰から大連への移動は客車列車でした。テツとしては遺跡よりもこっちの方が楽しみでした。モンゴル文字と感じが併記された赤峰駅舎。駅前を馬車が走っていました。1993年6月16日 京通線赤峰駅 赤峰発は20:17、20時を過ぎていましたが、日没前の発車でした。1993年6月16日 京通線赤峰駅 翌朝。どこの駅なのか入換中のDLが見えました。1993年6月17日 東風7 1034カ...
1993年 大連の流線型路面電車1000型
- 2021/06/24
- 06:16

大連の路面電車と言えば、戦前の日本製車両が有名です。一方でこんな流線型の路面電車1000型も走っていました。1000型も戦前の車両を鋼体化したのかもしれませんが、よく分かりません。ずいぶんと草生した専用軌道を1000型が走っていました。1000型はもとは正面5枚窓だったようですが、この頃は3枚窓でした。1993年6月18日 大連市電202路 1031こっちに来るのも去っていくのも流線型車両。この頃、観光地の星海公園を通る202路はほ...
2007年 上海から客車列車で紹興往復
- 2021/04/09
- 08:16

紹興酒を飲もう…ということで友人と紹興へ弾丸ツアーに行きました。上海からは列車で紹興に向かいます。当時は東風牽引の客車列車でした。以前の中国では切符を買おうとしたら、「没有!」の連発でしたが、この時はコンピューターであっさり発券されて感動した覚えがあります。2007年3月13日 上海駅 DF11 0435 T745レ上海駅から紹興駅へは列車で2時間半で到着しました。大陸式の低いホーム、各車両にいる服務員…2007年3月13日 紹興...
南岔のプッシュプル~没写真で遊んでみた
- 2020/09/19
- 22:00

1995年2月、前進型の聖地・南岔へ行きました。南岔では爆煙を上げる蒸機に出会えて、鉄ヲタ人生最高の時でした。ただ、後悔としてはまともな写真がほとんど撮れなかったこと…。特に白煙を上げながら走るプッシュプル貨物が失敗作だったんです…。そこで!デジタル技術(?)を駆使して!こんな写真を作ってしまいました!短編成で物足りないですが、とにもかくにも南岔のプッシュプルです!実はこの時の写真はこんなのと…こんなの…編...
1995年 哈爾濱駅に停車中の前進型牽引客車列車
- 2019/03/26
- 11:07

哈爾濱駅から日帰りで浜北線の鈍行列車の旅に出ました。 まずは朝の哈爾濱駅の跨線橋から。駅構内を走る前進型蒸機が1両見えました。もう少し以前なら、構内には煙がウジャウジャしていたんだろうな…背景の薄汚れた建物も含めて、一昔以上前の中国という感じがします。1995年3月5日 哈爾濱駅 前進2143 哈爾濱から2時間弱、鈍行列車で浜北線の白奎堡駅まで往復しました。その間の記録も記憶もないのが残念なのですが…&nbs...