1988年 直方市石炭記念館の静態保存蒸機
- 2021/08/15
- 05:55

筑豊本線の中心、直方駅。30年以上前に1度だけ下車したことがあります。木造の直方駅舍。1910年に改築された立派な駅舎でしたが、2011年に解体されました。駅前にはかつて筑豊炭田の中心地だったことを象徴する抗夫の像が立ちます。今ではこの像は駅前から河川敷に追いやられてしまったそうです。1988年8月9日 筑豊本線直方駅さて、直方では石炭記念館に行きました。ここにはかつて筑豊で活躍した蒸機が保存されています。1988年8...
1993年 曇った朝の日豊本線竜ヶ水
- 2021/04/23
- 08:26

竜ヶ水駅は錦江湾に面した駅です。曇天が残念でしたが、朝の日豊本線の列車を撮影しました。朝の4両編成の九州色キハ47。1993年3月16日 日豊本線竜ヶ水駅 キハ47錦江湾を見ながら走る普通列車。前2両はキハ47に、後ろ2両はキハ52に見えます。1993年3月16日 日豊本線重富~竜ヶ水 キハ47+キハ52?せっかくのボンネット485系も、レッドエクスプレスなのが残念…。1993年3月16日 日豊本線重富~竜ヶ水 485系 にちりん晴れた朝ならもっ...
1990年 日南線に乗って志布志へ
- 2021/04/20
- 10:10

日南線は1度しか乗ったことがありませんが、その時の写真から。志布志まで乗りつぶす途中に青島駅で下車しました。青島駅でのキハ58。当時はまだ腕木式信号機もありました。1990年3月21日 日南線青島駅 キハ58青島駅の駅舎。1963年開業時からのものですが、あまり面白みはないですね。1990年3月21日 日南線青島駅終点志布志駅の旧ホームの様子。志布志駅はかつて大隅線、志布志線が乗り入れる大きな駅でした。これらの廃線後、199...
1993年 最終日の上り急行日南
- 2021/04/17
- 06:31

かつて九州にはかいもん、日南の2本の夜行急行が走っていました。ワイド周遊券で旅する若者には強い味方の夜行客車急行でした。前回かいもんを取り上げましたので、今回は日豊本線の日南を。1993年、最終日の上り日南に乗車しました。ちょっと記憶がないのですが、たぶん西鹿児島駅での日南。牽引機はED76でした。1993年3月16日 日豊本線西鹿児島駅? ED76 76? 日南24系25形2両+12系4両の6両編成でした。1993年3月16日 日豊本線...
1993年 廃止直前の夜行急行かいもん
- 2021/04/15
- 08:22

門司港〜西鹿児島を結んでいた夜行急行かいもん。1993年3月改正での特急格上げで廃止となりました。その最期を看取りに九州へ行きました。始発の門司港駅で出発の時を待つかいもん。最後尾は24系25形寝台車でした。1993年3月15日 鹿児島本線門司港駅 24系25形 かいもん門司港駅の駅名標とともに。この夜は12系座席車に乗りこみました。改造でリクライニングシートになっていましたが、これが曲者でした。寝方を工夫して体を動かす...