fc2ブログ

記事一覧

1988年 鶴見線のクモハ12052

今でこそ205系ばかりで車両的には面白みを感じない鶴見線ですが、1996年まではクモハ12が単行で走っていました。週末はヲタや子供たちが集まって、単行の車内は結構混雑していました。そんな鶴見線が俯瞰できる唯一(?)のポイント。1988年 鶴見線 弁天橋~鶴見小野 クモハ12052この場所に行ったのは手元に資料がなくてはっきりしないのですが、ある秋の日曜日だったと思います。午後の光を受けたチョコレート色の電車が工場地帯...

続きを読む

1993年 錦承線の前進型③

また少し高台に移動しました。あくまで遺跡巡りのツアーについて行ってるので、撮影ポイントを自由に選べているわけではありません。今度の貨物列車はプッシュプル!1993年6月15日 錦承線 紅石~河湯溝下り勾配にかかってしまって絶気なのが残念・・・1993年6月15日 錦承線 紅石~河湯溝貨物列車は鉄橋を渡って向こうに走り去っていきました。1993年6月15日 錦承線 紅石~河湯溝その後、後補機は単機で戻ってきました。ただ1...

続きを読む

1993年 錦承線の前進型②

今度は切り通しの上のポイントに移動してきました。客車列車が大カーブを曲がってきます。1993年6月15日 錦承線 紅石~河湯溝カーブを曲がり切った前進型牽引の客車列車が近づいてきます。1993年6月15日 錦承線 紅石~河湯溝雄大な内蒙古の景色に前進型牽引の緑皮色の客車がよく似合います。1993年6月15日 錦承線 紅石~河湯溝蒸機は黒煙を上げながら、客車に乗った人民たちを遠いどこかに連れていく。1993年6月15日 錦承線...

続きを読む

1993年 錦承線の前進型①

タイトルに「煙」と入れながら、まだ1度も蒸機を取り上げていませんでした。今回は中国東北部の錦承線の蒸機です。浪人中の6月、父について中国東北部の遺跡巡りのツアーに参加しました。非常にマニアックなツアーで、行先は遺跡や博物館ばかり。しかし、当時の東北部はまだまだ蒸機だらけで、どこの街に行っても現役でまだ生きている蒸機に出会えて鉄ヲタ的にも大満足な旅でした。特に牛河梁遺跡という紅山文化(紀元前4700-2900...

続きを読む

2013年 KITTEから東京駅

引き続きチャリ鉄です。これまでは20年ぐらい前の写真を上げていたけど、今回は先月のネタで。チャリで日比谷図書館に行って、その後今年OPENしたばかりのKITTEへ。6階のKITTEガーデンに行くと、目の前に東京駅の赤レンガ駅舎が・・・おのぼりさんから立派なカメラを持ったヲタ風までいろいろいます。2013年9月19日 東京駅 山手線E231系、東海道線E231系、E5系はやぶさ、東海道新幹線700系・N700系東京駅の様々な車両が一望でき...

続きを読む

1994年 165系成田初詣臨

またチャリ鉄です。1994年1月、受験を控えながら自宅からチャリで行ける範囲で、成田への初詣臨時列車を撮りに行きました。まずは我孫子経由成田線の初詣臨。1994年1月 成田線 下総松崎~成田 165系湘南色成田臨やっぱり湘南色の165系はいいなぁ。初日の出をモチーフにしたヘッドマークもいい感じです。最近の写真を見ても、このあたりの風景は変わっていなさそうです。次は千葉経由の成田線。1994年1月 成田線 酒々井~佐倉...

続きを読む

1994年 湖西線を走る485系雷鳥

前日に続いてサイクリング鉄ネタ。1994年、初めての一人暮らしを京都で始め、なんちゃってマウンテンバイクであちこちを回りました。京都1周したり、鞍馬に行ったり、大原に行ったり。そしてGW。1泊2日で江若鉄道跡を巡りながら、敦賀へ、そして柳ヶ瀬トンネルを抜けて琵琶湖1周する旅に出ました。初日の天気は曇り。チャリをエッチラオッチラこいで撮影ポイントを探しました。1994年5月5日 湖西線 北小松~近江高島 485系雷鳥1...

続きを読む

1990年 京成電鉄と印旛沼

1990年のよく晴れた秋の日。自宅からサイクリングがてら、京成電車の撮影に行きました。自動車工場の裏山に登って、印旛沼の見える場所へ。1990年 京成佐倉~臼井 京成3000形京成といえば赤電。おでこのブタ鼻ヘッドライトからは3000形じゃないかと思います。1958年に誕生し、撮影の翌年の1991年に廃車になったみたいです。当時は京成沿線の高校生だったので、毎日これに乗って通学してました。そういえば晴れた日には印旛沼の向...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター