fc2ブログ

記事一覧

1993年 横軽をゴルフ場から俯瞰

今週末は軽井沢、群馬に遊びに行きます。せっかくなのでその前に横軽の写真でも。受験後に北陸鉄旅行をしての帰り、当時は客車夜行急行だった能登を横川で途中下車しました。横川駅着は確か4時ぐらいだったと思います。3月で真っ暗な早朝、撮影地を求めて歩き始めました。気がつけば道なき道をよじ登ってゴルフ場に入っていました。まだ開いていないゴルフ場内での俯瞰撮影となりました。EF63重連のあさまが碓氷峠を駆け下ってきま...

続きを読む

1993年 秋の午後のパレオエクスプレス

先日パレオエクスプレスを撮影したので、今日は20年前のパレオエクスプレスを振り返ります。国道140号の立体交差上からです。パレオエクスプレスが来るまでは貨物列車の撮影を楽しみました。1993年11月 秩父鉄道 寄居~桜沢 秩父鉄道デキ506午後の光を浴びた貨物列車とススキが秋らしい感じです。奥に見えているのは武甲山でしょうか。右側の線路は八高線のものです。さらに待っているとお待ちかねのパレオエクスプレスがやって...

続きを読む

1994年 紅葉の貴船口を発車する叡電デナ

学生時代は京都、洛北に住んでいたので、チャリで時々叡電の撮影に行っていました。目的は叡電デナ21形。ちょうど京都に住み始めた1994年に引退することになった車両です。1929年デビューの、優雅な丸みを帯びたボディに、飴色の木製ニス塗に白熱灯の車内。当時の1番のお気に入り車両でした。デナの最後の秋。貴船口の紅葉も見ごろになっていました。1994年11月 叡山電鉄 貴船口駅 デナ22前面にはド派手すぎるサヨナラの飾りつ...

続きを読む

2013年 東京国際フォーラムから東京駅

今日は東京国際フォーラムでヤボ用がありました。その7階の一角から東京駅方面が俯瞰できたので写真を撮ってきました。東京駅の写真が取れるのはたぶんこの1枚の窓からだけです。山手線、京浜東北、東海道線、新幹線、遠くに中央線と見えます。2013年10月21日 東京駅 山手線E231系さらにこんな角度の写真も。2013年10月21日 東海道新幹線 N700系ただKITTEからの展望http://blogs.yahoo.co.jp/manb/63659845.htmlに比べると窓越...

続きを読む

2013年 秩父御岳登山道からのC58「SL2100回運転記念号」

今日は山×鉄企画で、まずは秩父御岳山に登り、下りの登山道からパレオエクスプレスを俯瞰しました。曇りがちで今日の展望はいまいちでした。ポイントはイマイチよくわからず、時間も間に合わなくなりそうになったので半ばガケのような場所で撮影しました。待っていると、音もなくC58は近づいてきました。白久駅を通過。2013年10月18日 秩父鉄道 白久~三峰口 パレオエクスプレス引き気味にして荒川と一緒に撮影。2013年10月18...

続きを読む

1989年 釧路湿原とノロッコ号

1989年夏、はじめてあこがれていた北海道への旅に出ました。はじめて駅寝したのもこの旅でした。最初は厚内駅に泊まったけど、併設するスナックからのカラオケがうるさかったな・・・厚内に泊まった翌日は釧路湿原に行きました。1989年8月 釧網本線 釧路湿原~細岡 くしろ湿原ノロッコ号ノロッコ号は1989年6月から走り始めたとのことで、これは最初の夏の写真です。初代の編成はDE10+スハフ42+トラ70000+ヨ3500。当時とし...

続きを読む

1988年 立野のスイッチバックと58654試運転

1988年の夏休み。初めての1人での泊りがけの遠征に行きました。行先は九州。その時に立野のスイッチバックも訪れました。偶然だったのか、狙ってだったのか覚えていません。58654の試運転に出会いました。立野のスイッチバックを後押ししながら登っていきます。1988年8月 豊肥本線 立野~赤水 58654試運転スイッチバックを登り切っていったん停車です。1988年8月 豊肥本線 立野~赤水 58654試運転そして右方向へ進んでいきま...

続きを読む

1994年 津和野の町並とC571やまぐち号

朝のあさかぜ撮影後は山口線へやまぐち号の撮影に向かいました。まずは仁保で下車して下りの撮影地へ向かおうとしたものの・・・道をどこでどう間違えたか撮影地には行けず。撮影できないままがっかりして、上りを撮りに津和野に行きました。津和野では旧道の野坂峠に向かいました。赤い瓦屋根の町並が印象的な津和野の町を発車したやまぐち号がS字カーブを通過してやってきます。1994年10月14日 山口線 津和野~船平山 C571...

続きを読む

1994年 瀬戸内海とあさかぜ

今日は鉄道の日ですね。19年前の鉄道の日は乗り放題切符で山口にいました。記録を見るとアジア大会号という夜行に乗って京都から広島に向かったようですが、記憶がありません。ちなみに1994年から「鉄道記念日」は「鉄道の日」に改称したんですね。鉄道の日の乗り放題切符はこの年からだったような気もします。大畠で途中下車して、周防大橋へ。この橋の歩道からは山陽本線が望めて、最高のシチュエーションでした。1994年10月14日...

続きを読む

2013年 北とぴあから北斗星・183系

今朝は起きたら家から富士山が見えたので、王子の北とぴあに初めて行ってみました。しかし王子に向かう間にもだんだん天気は曇りに・・・北関東の山並みなども見られるかと期待してたんですが、残念。17階に上がって、まずはカシオペア・・・と思ってたけど、来ない。帰ってから気がついたけど、秋田に行ってた関係で今日はカシオペアの運転日ではなかったんですね・・・静かな空間で新幹線などを撮って待っていると・・・あれ?18...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

訪問者カウンター