1995年 LangCo付近を走るベトナム統一鉄道①
- 2013/11/30
- 12:56

1995年の春は北京から鉄道乗継でホーチミンまで行きました。その途中、ベトナム中部のLangCoという漁村に寄りました。 LangCoはベトナムの古都Hueと港町Danangの間にあります。Danang朝発の列車に乗って約2時間でLangCoに着きました。 LangCoは本当に鄙びた田舎といった感じの村でした。何の漁をしてるんですかね? 線路沿いを歩いて海側の岩場に登りました。途中、泥沼に足を取られてして、撮影できそうな場所に着...
2005年 わ鐵と渡良瀬川
- 2013/11/27
- 22:52

皇海山登山に向かう途中にわたらせ渓谷鐵道を見に行きました。小中と神戸の間の渡良瀬川を渡る橋の上から撮影しました。渡良瀬川沿いを走る気動車。2005年11月1日 わたらせ渓谷鐵道小中~神戸 わ89-200後ろの建物は廃校になった杲(ひので)小学校跡です。木造の風情ある校舎ですが残念ながら2001年に廃校になったとのことです。さらに橋の反対側でも撮影をしました。2005年11月1日 わたらせ渓谷鐵道神戸~小中 わ89-3103両編...
1990年 京急1000系と浦賀水道
- 2013/11/25
- 10:44

23年前の今日は三浦半島に行っていました。よく晴れた日だったみたいです。後ろに浦賀水道を望める跨線橋から。1990年11月25日 京浜急行三浦海岸~三崎口 京急1000系このころは当たり前のように走っていた1000系の特急。今となっては懐かしいもんです。ついでで2000系も。1990年11月25日 京浜急行三浦海岸~三崎口 京急2000系2000系はこの塗装に戻された車両もあるみたいですね。とすると今も同じような風景を撮影できるんでし...
2013年 銀座線と富士山。世田谷線と富士山。
- 2013/11/24
- 20:29

昨日は子供の面倒を見がてら渋谷経由で世田谷線に乗りに行きました。子供も親の趣味につきあわされて大変だな。 まずは渋谷ヒカリエ11階へ。彼方に富士山が見えます。2013年11月23日 東京地下鉄渋谷駅 01系東急の駅も東横百貨店も残骸のようになってしまいました。2013年11月23日 東京地下鉄銀座線渋谷~表参道 1000系 子供が飽きて行きたがるので、ヒカリエからさっさと退散。三茶に向かいます。キャロットタワー26...
1990年 銚子電鉄デハ501澪つくし号と太平洋
- 2013/11/22
- 23:08

実家が千葉だったので、銚子電鉄は身近な存在でした。特にこの太平洋の見えるポイントはお気に入りで何度も行きました。1990年10月10日 銚子電鉄海鹿島~君ヶ浜 デハ501澪つくし号 デハ501は1947年、日本鉄道自動車工業で半鋼体化され、近江鉄道、上田丸子電鉄を経由して、1972年に銚子電鉄に来ました。1990年代初めにはこの赤と黒のドぎつい塗装にされてしまいました。多くの人がそうだっただろうけれど、この塗装は好きに...
1994年 陸奥湾沿いを走る583系再訪
- 2013/11/20
- 09:16

1991年に訪れたこのポイント。http://blogs.yahoo.co.jp/manb/63736873.html気に入ったらしく3年後に再訪しています。前日は矢田前駅で駅寝して、早朝の列車で野内に向かいました。1994年11月3日 東北本線浅虫温泉~野内 583系はくつる前回訪問は冬至の日。そして今回は文化の日。冬至の日に比べると明るいものの、まだ日は回ってません。後追いは順光で。1994年11月3日 東北本線浅虫温泉~野内 583系はくつる前年の12月にゆうづ...
2013年 高柄山から山スカ115系
- 2013/11/18
- 20:45

トレーニングがてら山×鉄企画で高柄山に行きました。狙いはそろそろ先行きが怪しくなってきた山スカ115系。 まずは四方津駅で下車。高柄山の登山口を目指します。 その途中の上下線の橋梁を俯瞰できるポイント。2013年11月18日 中央本線四方津~梁川 115系 やっぱり中央線の山がちの風景の中では山スカが似合うなぁ。 さらに橋梁上で列車がすれ違うシーンも撮れました。2013年11月18日 中央本線四方津~梁...
1991年 陸奥湾沿いを走る583系
- 2013/11/17
- 08:50

583系が子供の時から好きです。初恋の人みたいなもんです。追っかけてどこまでも行きました。冬休みの早朝、陸奥湾沿いの有名俯瞰撮影地に行きました。 日の出前、青森に向けてラストスパートするはくつる。 1991年12月22日 東北本線浅虫温泉~野内 583系はくつるちなみにこのころの東北本線のローカルは客車列車でした。1991年12月22日 東北本線野内~浅虫温泉 ED75+12系 ローカル専用になり白帯がなくなった12系が少...
2013年 日暮里付近のカシオペア
- 2013/11/14
- 16:25

ヒマで天気がいい午前だったので日暮里に行きました。まずはカシオペア。2013年11月14日 東北本線尾久~上野 EF510-510カシオペア廃止も決まったし、今までよりちょくちょく撮りに行こうかと思ってます。続いて北斗星・・・2013年11月14日 東北本線尾久~上野 EF510-509北斗星常磐線にかぶられたぁ!前回ここで撮影した時もかぶられたし、定時だとダメみたいです。仕方ないので回送を後追いで。2013年11月14日 東北本線尾久~...
2012年 久留里線のキハ30
- 2013/11/13
- 22:01

10月の台風以来運転見合わせになっていた久留里線が、明日から全線で運転再開するみたいです。久留里線にはキハ30・37が運用終了する前の昨年1月に行きました。久留里駅から平山駅近くの陸橋まで歩いて、そこで撮影しました。曇りがちの天気で眠い感じの写真になってしまいましたが。平山駅を発車してきた上りキハ30。2012年1月8日 久留里線平山~久留里 キハ30 66続けて下りのキハ30。2012年1月8日 久留里線久留里~平山 キハ...