1995年 図們 中朝国境を渡るミカイ型②
- 2014/02/13
- 14:01

橋梁を渡るミカイ型の続きです。貨車の積荷は石炭ですかね。バック運転で進んでいきます。1995年2月26日 南陽国境線図們~南陽 ミカイ 後ろには5-6階建てのぼろっちいビルが見えます。国境の街なのでまだきれいに整備している方なのでしょうが、それでも中国側に比べてかなり見劣りする街並みでした。 国境の橋梁をゆっくりゆっくりとミカイ型牽引貨物は渡っていきます。1995年2月26日 南陽国境線図們~南陽 ...
1992年 大雪の後の総武本線を俯瞰
- 2014/02/12
- 11:17

先日の関東の大雪、すごかったですね。今回は約20年前の大雪後の写真を取り上げてみます。 東船橋に総武線の撮影に行きました。1992年2月2日 総武本線船橋~東船橋 103系 今となっては懐かしの黄色の103系です。当時は珍しくもなんともなく、ありがたみなどまったく感じなかったです。 東京管区気象台のサイトを見ると、1/31に低気圧が発達し関東の南海上を通過し、2/1朝に本州の東海上に抜けたとあります。この...
2014年 大雪の後の田町で東海道新幹線
- 2014/02/10
- 12:36

帰宅途中の大井町での撮影後、田町駅で東海道新幹線も撮影しました。2014年2月9日 東海道新幹線東京~品川 N700系 のぞみ219号 田町駅東口の陸橋から撮影。関ケ原付近での雪景色と東海道新幹線の写真はよく見ますが、都内での雪と新幹線は珍しい気がします。 この日はあちこちの駅などで撮り鉄を見ました。雪が降ると余計なものが隠されて、街も鉄道もきれいに見えて撮影するのにいいですね。...
2014年 大雪の後の大井町
- 2014/02/09
- 10:55

徹夜仕事明け。雪が積もっているし、どこかでテツカツをして帰ることにしました。北斗星を狙おうかと思ったら、どうやら途中で運転打ち切り。仕方ないので、大井町で途中下車して少しだけ撮影することにしました。 まずは京浜東北線。2014年2月9日 京浜東北線品川~大井町 E233系 一方で東海道線の下りは相当間引かれていたのか、なかなかやってきません。やっとやって来て1枚。2014年2月9日 東海道線品川~川崎 E23...
2008年 自宅から見たTX研究学園駅
- 2014/02/07
- 16:11

数年前までつくばに住んでいました。自宅はベランダからTXの駅を俯瞰できるいいマンションでした。2008年2月10日 つくばエクスプレス研究学園駅 TX-2000系 つくばはTXが来るまでは陸の孤島とも呼ばれていた場所でした。この駅の周辺ももともとは何もないところで、裏は広々とした公園です。しかし駅ができてからはにょきにょきと急激に建物が増えていきました。さらに先頭車をアップで。2008年2月10日 つくばエクスプレス...
2014年 尻手でEF65 PF牽引の米軍燃料輸送列車
- 2014/02/06
- 16:43

今日は近場への出張がてら、尻手で貨物を撮影しました。2014年2月6日 南武線矢向~尻手 EF65-2081 8296レ まず来たのは拝島から安善に米軍燃料を輸送する列車です。タキ1000の12両編成。 ちなみにこのカマは1977年製造で、ずっと新鶴見機関区配属みたいです。PFといえばブルートレインを牽引したり、花形機関車の印象が強いですが、縁の下の力持ちの仕事をずっとしてきたカマもいるんですね。 続いてもう1...
1995年 図們 中朝国境を渡るミカイ型①
- 2014/02/05
- 08:40

北京で知り合った中国鉄の兄さんに連れられて、北朝鮮蒸機を求めて中朝国境の町、図們にやってきました。図們と北朝鮮側国境の町、南陽の間には豆満江が流れています。豆満江を渡る国境の橋が見えるポイントで、警備員や公安にみつからないように、列車が来るのを待ちました。 そしてついに来た!北朝蒸機!1995年2月26日 南陽国境線図們~南陽 ミカイ 6140 少しピンボケなのが残念ですが、1-D-1の車軸配置がよくわか...
2001年 ミャンマー YD型蒸機牽引の混合列車
- 2014/02/04
- 11:05

腕木信号機の立つカーブを曲がってくるYD型。2001年1月19日 Bago-Mottama線 YD969 この写真ではわかりにくいですが、あらためて編成を見直してみます。YD969-有蓋貨車2両-客車-無蓋貨車-有蓋貨車-DL(!)-無蓋貨車-有蓋貨車2両-客車 なんとも言えず濃いぃ編成です。なぜオレンジと黒に塗装されたDLを連結していたのかは謎です。 無蓋貨車には乗客がいっぱい。無蓋貨車は客車の代わりになっていたようです...
1996年 石橋鉄橋を渡る「急行東海」
- 2014/02/02
- 10:26

前回の続きです。場所を米神から石橋鉄橋が俯瞰できる山の中腹に移動しました。 165系急行東海が来た!1996年2月11日 東海道本線早川~根府川 東海1号 自分たちの世代にとっては、急行電車≒165系でした。側面が影でつぶれてしまったけれど、最後の定期「165系急行」東海を撮れたことに満足したのでした。...
1996年 東海道から引退間際の165系を米神俯瞰
- 2014/02/01
- 00:04

このときは京都から関東へ、165系大垣夜行で向かいました。1996年2月10日 東海道本線大垣駅 165系 372M まだ真っ暗で寒い夜中の沼津で下車しました。沼津駅ではDQNたちが車で大音量のTRFを流していたのをなぜか覚えています。始発に乗継いで早川に向かいました。この日の狙いは165系です。まずは有名な米神で俯瞰です。1996年2月11日 東海道本線早川~根府川 165系 325M 顔が架線柱にかかりかけてる。一瞬早くシャッ...