2014年 大井川鐵道 家山川橋梁付近でC10 8・C56 44を撮影
- 2014/03/30
- 08:29

福用からは東横線の日比直急行さんと一緒に家山に向かいました。まずは家山川橋梁で、E102牽引のC10 8送り込みの回送を撮影。2014年3月25日 大井川鐵道大和田~家山 E102回送 東京は最近の暖かさのおかげで、かなり桜が開花しました。このときの家山の桜はまだ咲きはじめでしたが、今が見ごろでしょうか。 続いて川向こうに渡り、C10 8の撮影です。2014年3月25日 大井川鐵道家山~大和田 C10 8 さくら14号 直前...
2014年 大井川鐵道 福用の茶畑を行くC10 8
- 2014/03/29
- 10:05

国道からの神尾俯瞰の後は、福用まで歩いて行きました。今回は車を使っていないので、ずいぶん運動になりました。 次の撮影地は福用の先の茶畑付近。C10 8牽引の列車がのんびりとやってきました。2014年3月25日 大井川鐵道福用~大和田 C10 8 さくら15号 2014年3月25日 大井川鐵道福用~大和田 C10 8 さくら15号 このあたりはもう少し煙が出るかと思ってきたのですが、さっぱりでした。煙が出ていれば言うこと...
2014年 大井川鐵道 大井川沿いを走るC56 44を俯瞰
- 2014/03/27
- 06:13

さらに山の1本道を汗をかきながら歩いて登り、国道に行きつきました。国道からは大井川と線路を俯瞰できるポイントがありました。 大井川沿いにゆっくりと神尾駅に向かってきます。2014年3月25日 大井川鐵道五和~神尾 C56 44 川根路1号 神尾駅に入線します。2014年3月25日 大井川鐵道五和~神尾 C56 44 川根路1号 明るい大井川とのどかな旧客牽引の蒸機。今回どこで俯瞰するか迷っていましたが、このポ...
2014年 大井川鐵道 神尾付近を走るC10 8
- 2014/03/26
- 06:12

家山まで旧客の旅を楽しんだ後、神尾駅にとんぼ返りしました。周辺には本当に何もない神尾駅から1本道をしばらく歩きます。 木々の間から神尾駅付近を望める場所を最初のポイントにしました。2014年3月25日 大井川鐵道神尾~五和 C10 82014年3月25日 大井川鐵道神尾~五和 C10 8 この列車は先ほどの川根路11号が電機に引かれて新金谷に回送されているところです。後追いですが、煙が出ていないのでそれほど違和感は...
2014年 大井川鐵道 C10 8牽引の川根路11号に乗る
- 2014/03/25
- 23:10

大井川鐵道は明日3/26のダイヤ改正で大幅に減便されます。ローカル私鉄廃止前の負のスパイラルに入ってしまったような・・・今後は鉄道を使っての撮影は厳しくなると思い、ダイヤ改正前に大井川に行ってみました。絶対にレンタカーを使っての撮影の方が楽だろうけれど、大井川鐵道に少しでも貢献しようと、あえて鉄道&徒歩です。 家を5時前に出たものの、東海道線での車両故障の影響で、最初の川根路11号の撮影には間に合わ...
2014年 吾妻耶山からSLみなかみを俯瞰
- 2014/03/24
- 21:50

昨日は山×鉄企画で吾妻耶山1334mに登り、SLみなかみを俯瞰しました。と言っても頂上すぐ下までスキー場のリフトで上れてしまうので、スノーシューをはいて登ったのは20分程度のお気軽山行です。 山頂で弁当を食べたり、酒をのんだりしながら、待つことしばし。SLみなかみが後閑を過ぎたあたりから、煙が見え始めました。 2014年3月22日 上越線後閑~上牧 SLみなかみ 後閑の築堤ですが、遠すぎます。煙で辛うじて...
2014年 京葉線を行く583系・485系TDL臨
- 2014/03/22
- 11:04

今日は朝から京葉線に行ってきました。もちろん目当ては「女王様」583系。 今まで撮影に行ったことのなかった市川塩浜に行きました。2014年3月22日 京葉線新浦安~市川塩浜 583系 わくわくドリーム回送 市川塩浜は背景に緑が入るのはいいけれど、正面には日が回りません。583系もそろそろ引退を噂されており、各駅とも大混雑です。583系を撮れるのもあと何回ありますかね。 さらに今日は485系TDL臨も来る日。回送...
1997年 フィリピン・ハワイアンのサトウキビ鉄道①
- 2014/03/20
- 09:38

フィリピン滞在中は天気がずっとイマイチでどんよりした気分でした。この日は天気がボチボチ回復したのでハワイアンの工場に行きました。ハワイアンへの行き方はよくわからないまま、州都バコロドからジプニー乗継でそれらしき方向へ向かいました。 ジプニーに乗っていると線路が見えてきて、やがてライトブルーの蒸機も見えました。1997年3月5日 Hawaiian philippines Co. 7号機 7号機は1918年、Baldwin製造。(修正:...
1994年 夜の野上電鉄 登山口駅
- 2014/03/18
- 14:03

重根での撮影後、登山口駅に向かいました。 夜の登山口駅の改札口。1994年3月31日 野上電鉄登山口駅 誰もいない夜の終着駅。1994年3月31日 野上電鉄登山口駅 車内には白熱電灯がともっています。 この日は登山口駅近くの店徳という宿に泊まりました。非常にレトロというか古臭い宿でした。当時はこんな田舎駅でも宿がありましたが、もう今はないんでしょうね。...
1995年 南岔の前進型プッシュプル
- 2014/03/16
- 08:05

いよいよ南岔から峠に向かいます。丘に登り、俯瞰で蒸機を狙うことにしました。 遠くからジェット機が近づくような爆音が聞こえてきました。シュッシュッシュッシュッでなく、ドドドドドドド!というような音です。1995年3月2日 南烏線南岔~柳樹 前進19851995年3月2日 南烏線南岔~柳樹 前進19851995年3月2日 南烏線南岔~柳樹 前進19851995年3月2日 南烏線南岔~柳樹 前進19851995年3月2日 南烏線南岔~柳樹 前進...