fc2ブログ

記事一覧

1994年 深名線 朱鞠内駅で交換するキハ53

冬季の道路整備の必要がないほどの僻地を走っていたために、奇跡的に1995年まで生き残っていた深名線。その中でも比較的大きくて交換設備もあった朱鞠内駅での風景です。 名寄からは5734Dに乗りました。朱鞠内でキハ53単行の交換です。右の505が乗ってきた5734Dです。1994年6月14日 深名線朱鞠内駅 キハ53 507、505 駅の裏側は何もない原野でした。1994年6月14日 深名線朱鞠内駅 キハ53 505、507 深名線は廃線まで腕...

続きを読む

1993年 朝の新義線 阜新を快走する前進型

先日は中国で一緒に蒸機追っかけをした旅一郎氏と19年ぶりに再会しました。ナンチャ、ジャムス、ムータンジャン、スイファ・・・漢字にしなければわけの分からない地名が次々出てきて懐かしかったです。 そういえばフーシンという地名も出てきました。今回は阜新で朝の散歩がてら撮影した走行中の蒸機の写真を。 前進型牽引の朝の貨物列車。1993年6月 新義線 阜新付近 前進1190 1993年6月 新義線 阜新付近 前...

続きを読む

1993年 瀋陽 渾河の南で前進型を撮影

1993年6月、父と考古学ツアーで初めての中国に行きました。一部記録は以前にupしましたが、それ以外の写真を。 この日は瀋陽の宿泊していたホテルから歩いて渾河の南に行きました。大都会のすぐそばなのですが、次から次へと蒸機がやってきます。ほんの20年前までは東北部の大幹線では蒸機が大活躍していました。 1993年6月11日 長大線 蘇家屯~瀋陽 前進6681 1993年6月11日 長大線 瀋陽~蘇家屯 前進1191 ...

続きを読む

2012年 札幌駅で急行はまなす

前回は20年前の急行乗継での北海道への旅の写真をアップしました。ただ、はまなすは乗車したのに写真を撮っていませんでした。 そこで比較的最近ですが、北海道に行った時のはまなすの写真を。この時ははまなすに乗車はしていませんが・・・ 2012年6月2日 函館本線札幌駅 DD51 1137 はまなす 2012年6月2日 函館本線札幌駅 14系 はまなす はまなすは1988年の青函トンネル開通時にデビューですから、歴史は...

続きを読む

1994年 日本海沿いに北海道を目指す

大学に入学して最初の6月。梅雨が嫌だったので、梅雨のない北海道に向かいました。そんな理由で北海道に行くというとなぜか大学の先輩に褒められました。 このときは北海道ワイド周遊券で旅しました。急行は乗り放題だったので数は減っていたとはいえ、いろいろな急行列車を楽しむことができました。 京都からまずは急行きたぐにで新潟へ。1994年6月10日 信越本線新潟駅 583系 きたぐに ピンボケですね。当時の向...

続きを読む

2014年 高尾駅でスカ色115系

四方津からの帰宅途中、高尾駅には2本のスカ色115系がいました。 まずは乗ってきた542Mの回送。2014年5月30日 中央本線高尾駅 115系 続いて留置線で待機しているスカ色115系。2014年5月30日 中央本線高尾駅 115系 ちなみにこれらの写真は35mmMFの単レンズで撮りました。最近はズームに慣れてしまったので、久しぶりの単レンズ。いい構図で撮るためにはレンズの焦点距離を変えるのではなく、自分が動かなければ...

続きを読む

プロフィール

●kuromaru

Author:●kuromaru
興味の対象が国内鉄→海外鉄→保存鉄と移り変わってきました。
蒸機が好き。高いところが好き。俯瞰写真が好きですが、最近は保存車両巡りばかりです。

カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

訪問者カウンター